fc2ブログ

今日の読書 インシテミル/米澤穂信

私の読書傾向というものは偏っているわけですが、その要因の1つが作家読みというか、面白いと思った作家さんの新作情報については敏感になる一方、いわゆる巷で面白いとされているとか、やれ、ミステリーランキングで何位になっただのとか、そういうものに対して鈍感であるというか、それ基準で新規開拓をする気が薄いという所にあるわけですね。

という事で、米澤穂信という作家さん、名前は知っていましたし、ある程度私の読書傾向から考えて、楽しめる可能性は高いだろうとは思っていましたが、思っただけでスルーしておりました。

という事で本作ですが、映画化されたという事でタイトルだけは知っていましたが、ある意味タイトルだけ見て、何だかよく分からないものなので、特に気にも留めていませんでした。

しかし、世の中には巷間で話題になっている作品を読んで薦めてくれるという、ありがたい存在もいるわけで、おそらくこの作品は読んで楽しめるだろうから読んでおきなと薦めてもらい読んだわけであります。

タイトルだけでは分かりませんが、この作品はいわゆる本格ミステリーの1ジャンルであるクローズド・サークルもの、というか露骨に元ネタはアガサ・クリスティの『そして誰もいなくなった』ですね。

私の印象では、『そして誰もいなくなった』に『バトルロワイヤル』と『ライアー・ゲーム』の要素をぶちこんだ感じですね。

細かい所で古典作品のネタを散りばめているあたり、新本格初期作というか、やはり『そして誰もいなくなった』を元ネタにした綾辻行人の『十角館の殺人』あたりも思い浮かべなくはないですが、新本格初期作が古典作品啓蒙運動というような意気込みを感じたのと比べると、そういった観点はきれいさっぱりなくなり、ややパロディ的に扱っているかなと。

大掛かりで、趣味の悪いゲームのようなものを、くだらないと思うような人には薦められませんが、非日常なゲームのようなミステリーを楽しめる人、特に多少なりともこういった傾向のものを読んできた人には、先入観を利用されたなぁという楽しみ方が出来るのではないかと思えますね。

でもって、読んだ後映画のキャストはどうなっているのかなとチェックしたらば、映画は映画でかなり別物のようですね。
インシテミル (文春文庫)インシテミル (文春文庫)
(2010/06/10)
米澤 穂信

商品詳細を見る
関連記事

テーマ : 読んだ本の感想等
ジャンル : 小説・文学

コメントの投稿

非公開コメント

おまけ

カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
最新トラックバック
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
プロフィール

茶留蔵

Author:茶留蔵
心身ともに不健康で知性が大いに不自由な社会不適合者

タグ
おまけ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

カウンター
現在の閲覧者数:
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
義援金募集
FC2「東北地方太平洋沖地震」義援金募集につきまして
検索フォーム
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

RSSリンクの表示
ニューリリース
メタル
QRコード
QR
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる