fc2ブログ

今日の読書 スリジエセンター1991/海道尊

ブラックペアン1988、ブレイズメス1990に続くシリーズ第3弾にしてシリーズ完結編。

大学時代攻撃的サイドバックとして活躍した若手外科医世良を主人公にして、研修医として東城大で働いた期間を描いたシリーズになるわけですが、このシリーズはチームバチスタを始めとした、本編シリーズよりも前の出来事になるわけで、それぞれの登場人物の若かりし頃を描いているというだけではなく、それぞれの関係性などの因縁については、かなり重要な位置をしめることになりますね。

海堂尊の医療問題啓蒙活動を目的とした小説群では、その中でも本人の一番の専門でもあるAi(死亡時画像診断)普及に力点が入りまくっているものが多く、また本編から離れたスピンオフ作品が増えてくると、Aiについてのいろいろな闘争から、より政治的なところにまで突っ込んでくる、医療行政を出発点に地方行政のありかたとかにまで行きついて、ちょっと手を広げ過ぎているんじゃないかと思わなくもない展開になていますが、このシリーズは、バブル崩壊直後の時代という事と、この時代が医療の転換点となったという、医療と金について、力点が置かれていますね。

医療費亡国論という官僚のレポートに対する批判に力点が置かれていますが、この当時、医療と金の問題をガッツリと考えるとなると拝金主義者というような評価になり得るという所を中心に、病院内での政治的な駆け引き、そして政治的な駆け引きの結果が、この当時良かれと思っていたのに、将来的にはどうなったのかという問題提起まで狙っているかなと。

とまぁ、裏側というか作者のそういった狙いもあるだろうなというのは横において、やや政治的駆け引きに力点が置かれ過ぎているのは気になるものの面白かったですね。

シリーズもの、しかも必ずしも時系列順に作品が発表されるわけではない一連の作品群の中で、これがこう繋がっていくのかという楽しみがありますからね。

今回は、ジェネラル・ルージュの凱旋で主役的な位置になるジェネラル速水や、イノセントゲリラの祝祭で重要な役割を担うスカラムーシュ彦根の若かりし頃が出てきて、後に活躍する事になるキャラだよなというのを印象つけていますね。

ジェネラル速水は、それこそジェネラルと呼ばれる事になったきっかけの出来事がここで書かれているわけになりましたからね。

一連の作品群ですが、ここの所シリーズ最終作が本編を始め続いている気がするんですが、今後どうなっていくのかが気になりますねぇ。
スリジエセンター1991スリジエセンター1991
(2012/10/25)
海堂 尊

商品詳細を見る
関連記事

テーマ : 読んだ本の感想等
ジャンル : 小説・文学

trackback


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

「スリジエセンター1991」海堂尊

天才外科医による「革命」の行方は? “招かれざる異端児”を襲うアクシデントと張り巡らされた陰謀――。 メディカル・エンターテインメントの真骨頂! シリーズ、ついに完結!! 手術を受けたいなら全財産の半分を差し出せと放言する天才外科医・天城は、東城大学医学部でのスリジエ・ハートセンター設立資金捻出のため、ウエスギ・モーターズ会長の公開手術を目論む。だが、佐伯教授の急進的な病院改革を危惧...

コメントの投稿

非公開コメント

No title

一連のシリーズの原点がここに集約されている感じで、寝る間を惜しんで読みました。
最後はちょっとせつなかったです。
トラックバックさせていただきました。
トラックバックお待ちしていますね。

Re: No title

このバブル期シリーズは、全体のシリーズの原点という感じになっていていいですよね。
若かりし頃の出来事がその後に与えた影響という意味でも、これが原因で・・・となっていたりして。

おまけ

カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新記事
最新トラックバック
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
プロフィール

茶留蔵

Author:茶留蔵
心身ともに不健康で知性が大いに不自由な社会不適合者

タグ
おまけ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

カウンター
現在の閲覧者数:
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
義援金募集
FC2「東北地方太平洋沖地震」義援金募集につきまして
検索フォーム
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

RSSリンクの表示
ニューリリース
メタル
QRコード
QR
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる