今日の読書 回想のぬいぐるみ警部/西澤保彦
イケメンでエリート警部でぬいぐるみが大好きな音無美紀を主人公にしたぬいぐるみ警部シリーズの2作目の短編集になります。
音無と年上の部下でありお堅く優秀ながら、密かに音無に思いを寄せながらも音無のぬいぐるみ好きは気付いていない則竹佐智枝などキャラ濃い目の登場人物のやり取りを何だかんだとメインに据えた本格ミステリーですが、このシリーズは事件解決にぬいぐるみがキーになる事がほとんど。
事件のひっかかりとしてぬいぐみが使われる事になるのですが、ぬいぐるみに対する思いが無ければ普通は気付かないだろうという手掛かりになっているのも、シリーズとしてのお約束ですね。
西澤保彦作品はそういったお約束ありきの部分がありますし、ネタ系の話になると暴走しがちでもあるので(ダークサイドな作品も別の意味で暴走しますが)作者本人も制御不能になる不安から、登場回数を意識的に減らしたサブキャラから準レギュラー昇格キャラがいたりと、まぁある意味やりたい放題だなと思える感じですね。
事件解決のトリックとかはともかくとして、事件の動機であるとか人間関係あたりも、いかにも西澤保彦だよなぁって思ってしまったりしますが、これもお約束と捕らえるかどうか、全体がネタに走っているのに動機は結構痛いんですよねぇ、その痛さに対する描写に力点が行くと読んでいていろいろと堪えるものなんですが、作品全体が基本ネタ系のノリなので巧く相殺されていて、気楽に楽しめる形になっていて助かりますね。
これもシリーズとして続いて行くのかどうか知りませんが、あまりシリーズ物は手広くはしないで、先行シリーズを何とか片をつけて欲しいという事を繰り返すのは、西澤保彦の作品を読んだ後の私のお約束になっています。
音無と年上の部下でありお堅く優秀ながら、密かに音無に思いを寄せながらも音無のぬいぐるみ好きは気付いていない則竹佐智枝などキャラ濃い目の登場人物のやり取りを何だかんだとメインに据えた本格ミステリーですが、このシリーズは事件解決にぬいぐるみがキーになる事がほとんど。
事件のひっかかりとしてぬいぐみが使われる事になるのですが、ぬいぐるみに対する思いが無ければ普通は気付かないだろうという手掛かりになっているのも、シリーズとしてのお約束ですね。
西澤保彦作品はそういったお約束ありきの部分がありますし、ネタ系の話になると暴走しがちでもあるので(ダークサイドな作品も別の意味で暴走しますが)作者本人も制御不能になる不安から、登場回数を意識的に減らしたサブキャラから準レギュラー昇格キャラがいたりと、まぁある意味やりたい放題だなと思える感じですね。
事件解決のトリックとかはともかくとして、事件の動機であるとか人間関係あたりも、いかにも西澤保彦だよなぁって思ってしまったりしますが、これもお約束と捕らえるかどうか、全体がネタに走っているのに動機は結構痛いんですよねぇ、その痛さに対する描写に力点が行くと読んでいていろいろと堪えるものなんですが、作品全体が基本ネタ系のノリなので巧く相殺されていて、気楽に楽しめる形になっていて助かりますね。
これもシリーズとして続いて行くのかどうか知りませんが、あまりシリーズ物は手広くはしないで、先行シリーズを何とか片をつけて欲しいという事を繰り返すのは、西澤保彦の作品を読んだ後の私のお約束になっています。
- 関連記事
-
- 今日の読書 七夕の雨闇 毒草師/高田崇史 (2015/08/07)
- 今日の読書 中途半端な密室/東川篤哉 (2015/08/05)
- 今日の読書 回想のぬいぐるみ警部/西澤保彦 (2015/07/31)
- 今日の読書 過ぎ去りし王国の城/宮部みゆき (2015/07/20)
- 今日の読書 いつかの少年/五十嵐貴久 (2015/07/17)