今日のW杯アジア最終予選 日本vsオーストラリア
日本2-0オーストラリア
サッカー・ワールドカップ・ロシア大会出場をかけての試合、日本は勝てば残り1試合を残して勝ち抜け決定、引き分け以下だと最終戦をアウェイのサウジアラビア戦まで持ち越しという、ここで勝って出場を決めてくれという試合。
比較的変化しないハリルホジッチ監督はこの試合で前の選手はベテランを減らして大迫、乾、浅野の3トップ、MFに井手口を入れるという、これで勝てばチームの底上げ成功という喜ばしい事になるが果たして上手くいくのかという不安の方が大きめ。
立ち上がりから主導権を握るという程主導権を握っているわけでもなく、チャンスの数というほどチャンスというわけではないものの、コーナーキック獲得多めでホームでの勝利を期待はできるかなという感じではあるものの、決定機とまでもいかず、逆にオーストラリアに責められると、さしてピンチというほどピンチでは無いものの、不安に思えてしまうような展開。
オーストラリア側のシュートがゴールポストに当たるという大ピンチをなんとか切り抜けてから、前半41分に長友のクロスをオフサイドぎりぎりで抜け出した浅野がどフリーでボレーを決めて先制点。
1点リードで前半終了で折り返し。
1点リードしていることが余裕になったのか、後半立ち上がりから日本はチャンスに直結するというまではいかないものの、ピンチを作ることなくこのまま逃げ切れる感に溢れる試合運びだったものの、中盤になってからオーストラリアの怒濤の反撃になってピンチの連続へ。
力技に苦労して、吹っ飛ばされる場面も多く、もう少しファウルとってもらっても良さそうなのにという時間帯を何とか我慢しきると流れを引き戻すことに成功。
後半37分に直前に惜しいシュートを決められなかった井手口がきっちりとミドルシュートを決めて2点目。
2点差をつけられても、オーストラリアはかつてのようなロングボール放り込みの高さ勝負をしかけてこず、そのまま逃げきり成功でワールドカップ出場権獲得。
予選でオーストラリア相手に勝った事が無いであるとか、データ上は嫌なものがあったりしましたが、終わってみれば浅野、井手口と若手がゴールを決めるという出来過ぎなくらい結果でした。
オーストラリアがモデルチェンジしてつなぐサッカーをやってくれたのが、日本にとっては助かった結果というのはあるにせよ、そこをしっかり勝ちに繋げたというのが大きいですね。
アウェイのサウジアラビアの結果次第で出場が決まるというような不安要素満載なものを避けられて本当に良かったですねぇ。
サッカー・ワールドカップ・ロシア大会出場をかけての試合、日本は勝てば残り1試合を残して勝ち抜け決定、引き分け以下だと最終戦をアウェイのサウジアラビア戦まで持ち越しという、ここで勝って出場を決めてくれという試合。
比較的変化しないハリルホジッチ監督はこの試合で前の選手はベテランを減らして大迫、乾、浅野の3トップ、MFに井手口を入れるという、これで勝てばチームの底上げ成功という喜ばしい事になるが果たして上手くいくのかという不安の方が大きめ。
立ち上がりから主導権を握るという程主導権を握っているわけでもなく、チャンスの数というほどチャンスというわけではないものの、コーナーキック獲得多めでホームでの勝利を期待はできるかなという感じではあるものの、決定機とまでもいかず、逆にオーストラリアに責められると、さしてピンチというほどピンチでは無いものの、不安に思えてしまうような展開。
オーストラリア側のシュートがゴールポストに当たるという大ピンチをなんとか切り抜けてから、前半41分に長友のクロスをオフサイドぎりぎりで抜け出した浅野がどフリーでボレーを決めて先制点。
1点リードで前半終了で折り返し。
1点リードしていることが余裕になったのか、後半立ち上がりから日本はチャンスに直結するというまではいかないものの、ピンチを作ることなくこのまま逃げ切れる感に溢れる試合運びだったものの、中盤になってからオーストラリアの怒濤の反撃になってピンチの連続へ。
力技に苦労して、吹っ飛ばされる場面も多く、もう少しファウルとってもらっても良さそうなのにという時間帯を何とか我慢しきると流れを引き戻すことに成功。
後半37分に直前に惜しいシュートを決められなかった井手口がきっちりとミドルシュートを決めて2点目。
2点差をつけられても、オーストラリアはかつてのようなロングボール放り込みの高さ勝負をしかけてこず、そのまま逃げきり成功でワールドカップ出場権獲得。
予選でオーストラリア相手に勝った事が無いであるとか、データ上は嫌なものがあったりしましたが、終わってみれば浅野、井手口と若手がゴールを決めるという出来過ぎなくらい結果でした。
オーストラリアがモデルチェンジしてつなぐサッカーをやってくれたのが、日本にとっては助かった結果というのはあるにせよ、そこをしっかり勝ちに繋げたというのが大きいですね。
アウェイのサウジアラビアの結果次第で出場が決まるというような不安要素満載なものを避けられて本当に良かったですねぇ。
- 関連記事
-
- 今日のJ2観戦 東京ヴェルディvsFC町田ゼルビア (2017/10/01)
- 今日のBS 栃木ブレックスvsシーホース三河 (2017/09/29)
- 今日のW杯アジア最終予選 日本vsオーストラリア (2017/08/31)
- 今日のJ2観戦 FC町田ゼルビアvs名古屋グランパス (2017/08/16)
- 今日のJ2観戦 FC町田ゼルビアvsアビスパ福岡 (2017/08/05)