今日のバスケットボール・ワールドカップ ナイジェリアvsアルゼンチン
ナイジェリア81-94アルゼンチン
昨日は日本代表の試合を筆頭に、フランス、モンテネグロ、カナダとマジック所属選手が代表として出場している試合が多く、こんな毎日試合をやっているような状況でなければ、昨日の試合を見た方が面白そうとすら思ったのですが、サッカーのワールドカップでもそうですが、ハイライトで見る試合はそういう巡り合わせと割り切るしかないですね。
という事で、今シーズンからマジックに加入が決まったアル・ファーク・アミヌのナイジェリア代表の試合、相手のアルゼンチンは黄金世代が抜けていき、それ以降NBA選手が続くという事も無く、ルイス・スコラが現役で代表にいることに驚くくらいで、他は知らない選手だらけになってしまって、かつては誰だかがよく分かって助かるチームだったんだけれどもなぁと。
立ち上がり、アミヌとスコラがマッチアップになることが多く、アミヌが悪戦苦闘、アルゼンチンはスコラが不惑に近いのが嘘のようにチームを機能させていて、1Qはそのスコラの差で17-28とアルゼンチンのリードで終了。
ナイジェリアはスピードを生かせるようになり勢い付くと残り5分というところでジョシュ・オコーギーの3Pで逆転し、ナイジェリアが僅差をリードする展開で終盤までひっぱっていくも残り1分でシーソーゲームとなり43-43の同点で前半終了。
アルゼンチンはスコラがコート上にいると安定感が増し1度リードをすると、ナイジェリアはなかなか主導権を握り返せずに試合が進み、61-72で最終Qへ。
アルゼンチンがしっかりと守って、ナイジェリアはなかなか追撃態勢に入れずそのまま流れて試合終了。
私としては、アル・ファーク・アミヌが活躍して来期のマジックにとって縁起の良いものになるのを願っていたのですが、この試合通して何が印象に残ったって。
ルイス・スコラの鉄人ぶり、なんで引退していても全くおかしくない38歳の選手が23点10リバウンドのダブルダブル、チームで2番目に長い32分もプレイしているんだよって。
そのスコラとマッチアップしていたアミヌはFG1/6と全く入らず3点8リバウンド4アシスト2ブロック、リバウンドとブロックの数字ほどディフェンスで貢献出来ていないというか、スコラまじスコラという活躍されたのでね・・・
もう1人のNBAプレイヤーのジョシュ・オコーギーは18点2位バウンド5アシスト3スティール2ブロックとチームを牽引していたので、ウルブスファンは喜んでいるんじゃないでしょうかね。
あと、アイク・ディオグは代表になると必ずいるので、何となくうれしくはなります。
昨日は日本代表の試合を筆頭に、フランス、モンテネグロ、カナダとマジック所属選手が代表として出場している試合が多く、こんな毎日試合をやっているような状況でなければ、昨日の試合を見た方が面白そうとすら思ったのですが、サッカーのワールドカップでもそうですが、ハイライトで見る試合はそういう巡り合わせと割り切るしかないですね。
という事で、今シーズンからマジックに加入が決まったアル・ファーク・アミヌのナイジェリア代表の試合、相手のアルゼンチンは黄金世代が抜けていき、それ以降NBA選手が続くという事も無く、ルイス・スコラが現役で代表にいることに驚くくらいで、他は知らない選手だらけになってしまって、かつては誰だかがよく分かって助かるチームだったんだけれどもなぁと。
立ち上がり、アミヌとスコラがマッチアップになることが多く、アミヌが悪戦苦闘、アルゼンチンはスコラが不惑に近いのが嘘のようにチームを機能させていて、1Qはそのスコラの差で17-28とアルゼンチンのリードで終了。
ナイジェリアはスピードを生かせるようになり勢い付くと残り5分というところでジョシュ・オコーギーの3Pで逆転し、ナイジェリアが僅差をリードする展開で終盤までひっぱっていくも残り1分でシーソーゲームとなり43-43の同点で前半終了。
アルゼンチンはスコラがコート上にいると安定感が増し1度リードをすると、ナイジェリアはなかなか主導権を握り返せずに試合が進み、61-72で最終Qへ。
アルゼンチンがしっかりと守って、ナイジェリアはなかなか追撃態勢に入れずそのまま流れて試合終了。
私としては、アル・ファーク・アミヌが活躍して来期のマジックにとって縁起の良いものになるのを願っていたのですが、この試合通して何が印象に残ったって。
ルイス・スコラの鉄人ぶり、なんで引退していても全くおかしくない38歳の選手が23点10リバウンドのダブルダブル、チームで2番目に長い32分もプレイしているんだよって。
そのスコラとマッチアップしていたアミヌはFG1/6と全く入らず3点8リバウンド4アシスト2ブロック、リバウンドとブロックの数字ほどディフェンスで貢献出来ていないというか、スコラまじスコラという活躍されたのでね・・・
もう1人のNBAプレイヤーのジョシュ・オコーギーは18点2位バウンド5アシスト3スティール2ブロックとチームを牽引していたので、ウルブスファンは喜んでいるんじゃないでしょうかね。
あと、アイク・ディオグは代表になると必ずいるので、何となくうれしくはなります。
- 関連記事
-
- 今日のバスケットボール・ワールドカップ イタリアvsセルビア (2019/09/04)
- 今日のバスケットボール・ワールドカップ 日本vsチェコ (2019/09/03)
- 今日のバスケットボール・ワールドカップ ナイジェリアvsアルゼンチン (2019/09/02)
- 今日のバスケットボール ワールドカップ アンゴラvsセルビア (2019/08/31)
- 今日のバイアウトからの無保証契約 (2019/08/24)
コメントの投稿
スコラ凄いな
アルゼンチンのバスケ選手は、ジノビリやオベルトやプリジオーニも高齢まで良いプレイを見せてましたし、肉体管理の意識が高いんですかね??
サッカーのアルゼンチン選手を見る限り、それほど意識の高さは感じないんですが・・・。
スコラは最近は中国でプレイしていたんですね。
中国リーグはジマー・フレデッテが規格外の活躍をしているのは知ってましたが、
リーグの得点ランクを見ると他にもシャバズ・ムハンマドとかジャレッド・サリンジャーとかタイ・ローソンとかが上位にいてなんか懐かしくなりますね。
リバウンドランク上位にはジェイソン・トンプソンとかブランドン・バスとかいますし。
サッカーのアルゼンチン選手を見る限り、それほど意識の高さは感じないんですが・・・。
スコラは最近は中国でプレイしていたんですね。
中国リーグはジマー・フレデッテが規格外の活躍をしているのは知ってましたが、
リーグの得点ランクを見ると他にもシャバズ・ムハンマドとかジャレッド・サリンジャーとかタイ・ローソンとかが上位にいてなんか懐かしくなりますね。
リバウンドランク上位にはジェイソン・トンプソンとかブランドン・バスとかいますし。
Re: スコラ凄いな
アルゼンチンのバスケ選手というよりも、アルゼンチンの黄金世代が黄金過ぎただけかもしれないですね。
アルゼンチンの選手、バスケにしろサッカーにしろ肉体そのものは頑強なイメージもありますが、長続きという意味ではそれほどのイメージもなく、やはり特殊事例なんでしょう。
スコラが中国リーグというのも、今回所属チームを見るまで頭に無かったのですが、知らない間に随分と選手が行っていて無双しているんですねぇ、そうなると今シーズンから中国に行くジェレミー・リンもリンサニティな活躍をするかも?
アルゼンチンの選手、バスケにしろサッカーにしろ肉体そのものは頑強なイメージもありますが、長続きという意味ではそれほどのイメージもなく、やはり特殊事例なんでしょう。
スコラが中国リーグというのも、今回所属チームを見るまで頭に無かったのですが、知らない間に随分と選手が行っていて無双しているんですねぇ、そうなると今シーズンから中国に行くジェレミー・リンもリンサニティな活躍をするかも?
フレデッテはエースに据えないと無理なんだろうな
確かに、アルゼンチンは黄金世代だけがあらゆる意味で飛び抜けてただけかもしれませんね。
中国でリンサニティ再びはありそうですよね。
ロールプレイヤーと言うより万能型スコアラーなので、NBAでベンチプレイヤーやっているよりも、格下リーグでエースに据えられた方が本領発揮できそうなタイプですし。
まあ、フレデッテほどコテコテの「ポジションがエース」というタイプではないでしょうが。
某メロドラマさんもその方が・・・と言ったら怒られるかな??
中国でリンサニティ再びはありそうですよね。
ロールプレイヤーと言うより万能型スコアラーなので、NBAでベンチプレイヤーやっているよりも、格下リーグでエースに据えられた方が本領発揮できそうなタイプですし。
まあ、フレデッテほどコテコテの「ポジションがエース」というタイプではないでしょうが。
某メロドラマさんもその方が・・・と言ったら怒られるかな??
Re: フレデッテはエースに据えないと無理なんだろうな
フレデッテはNBAに入ってからモデルチェンジするものだとばかり思っていたのに、結局ポジション・エース以外はできないままでしたからねぇ・・・
ジェレミー・リンの方がロールプレイヤーもこなせていた分、幅が広く中国リーグならばリンサニティ復活だけではなく、周りへの波及効果も作り出せそう。
メロドラマさんは、ネッツ入りの噂がほのかに出ていますが、ロールプレイヤー適正皆無なのが分かってしまったのでねぇ・・・他のリーグに行ってエースとしてやるには、トレーニングしてまともな体型に戻らないと難しいでしょうし・・・
ジェレミー・リンの方がロールプレイヤーもこなせていた分、幅が広く中国リーグならばリンサニティ復活だけではなく、周りへの波及効果も作り出せそう。
メロドラマさんは、ネッツ入りの噂がほのかに出ていますが、ロールプレイヤー適正皆無なのが分かってしまったのでねぇ・・・他のリーグに行ってエースとしてやるには、トレーニングしてまともな体型に戻らないと難しいでしょうし・・・