今日のJ2観戦 大宮アルディージャvsFC町田ゼルビア
大宮アルディージャ1-1FC町田ゼルビア
昨日、商標登録の情報が流れてきて、いろいろと今後のことで不安に思ってしまう、変えるべきところと変えてはいけないところを間違えないで欲しいというのと、商標登録そのものが類似登録避けのために一定以上抑えておかないと、そのせいで被害を受ける可能性もある時代というのと、以前にも出て来た時と別パターンの登録もあるというので、いろいろな思いを抱いて大宮へ。
昨シーズン、大宮が降格してきた時、近場で専用スタジアムに行くことが出来るのだとウキウキしていたのにもかかわらず、年に1度の熊谷送り祭になってしまい、残念ながらアウェイ大宮は断念していたのですが、今年は無事にNACK5スタジアムで開催ということで。
大宮は初めて降り立つので、ちょっとした観光というか鉄道博物館というのも興味があったのですが、今年は諸事情で無理が出来ないので隣にある氷川神社にお参りし勝利とJ3降格阻止と、FC町田ゼルビアとしてゼルビーの存続を祈願するだけしてスタジアムへ。
入場待ちしてからアウェイゴール裏、1階席は立ち見で2階席は凄く眺めが良いと言うことで2階席を確保し、冷やし担々麺を食べ、試合開始前までのイベントを見る事に。
野津田と違い試合開始前に首都圏バトル5のマスコット対決があり、ここの所じゃんけんで勝てるようになったゼルビーでしたが、ミーヤちゃんに負けてしまい幸先の悪いスタート。
ちびっこチアダンサーは何かアルディージャに関係するところでやっているのだろうなぁとゼルビアと重ねて見ていたのですが、次に東京大学御殿下ファミリーというダンスパフォーマンス、東京大学というのに驚かざるを得ないというのと、さいたま市って大学は無いのかと気になったり・・・。
選手の練習も専用スタジアムで遠くまで見通せる形の角度もよく、非常に見やすく試合が楽しみになりましたが、試合開始早々相手のディフェンス処理が甘いところゴール前に詰めていきロメロが押し込んで先制。
向こうサイドで決まったゴールながらも動きもよく見えて、決まった瞬間もこれは分かりやすく決まったと分かったのですが、さすがに混戦状況でしたのでロメロが決めたというのは分かりにくかったですね。
早い時間帯に先制点を取れて、そのまま追加点も期待したかったのですが、大宮の攻撃は見ていて心臓に悪く、GK増田が体をはって止める姿が非常に良く、それがまた手前なのでよく見える事よく見える事、今日の試合ほど増田を頼もしく思った試合は無いと言っても過言は無いくらいの出来だったと。
我慢の時間帯が多いものの、防戦一方ではなくしっかりと押し込んでシュートまで持って行けるものの、なかなか決定機まではいかずシュートを打っても枠を外れるか正面に行ってしまうかで追加点は取れず前半終了。
ハーフタイム中に他会場の様子をチェックし、このまま逃げ切れば残留争いから抜け出せると期待し後半開始。
後半立ち上がりからこちら側に攻めてくるのがよく見え、同時に早々からロメロが疲れている感じがありありとしていて、とにかく早めに追加点をあげてロメロを休ませても大丈夫という流れにもって行って欲しいということばかり願っていましたが惜しいまでは出来ても追加点はならず。
18分に長時間は難しい李漢宰からキャプテン井上祐大に交代。
交代直後から追加点のチャンスまでは出来るものの、なかなか相手DFが楽にシュートはうたせてくれずに、逆に大宮の速攻からのクロスを頭で合わせられて28分に同点に追いつかれることに。
失点前から準備していた林が中島と交代で入り、変化をつけるも得点まではつながらず、40分に森村から戸高に交代しもうひと流れ作ってゴールを脅かすまでは出来たものの得点にはならず。
そのまま同点で試合終了。
大宮相手に引き分けというのは悪い結果では無いのですが、追いつかれ型の引き分けというのが勿体ない感を同時に出て来てしまう試合でしたが、負けないで助かったというのも本音ですね。
GK増田のおかげで3点くらいは助かったのではないかというのもあり、無失点という本当の意味で我慢しきれたという事は出来ませんでしたが、FC町田ゼルビアらしさというものを取り戻してきているというのは改めて感じられましたし、順位も1つ上げて17位になったというだけではななく、残留争いから抜け出せると思えるものになりました。
試合以外で気掛かりなものが出て来てしまっていますが、今日の試合という事だけ考えると、駅から近い専用スタジアムでの観戦という事まで含めて十分満足出来るものでした。
屋根がメインスタンドまで大して無くてもJ1基準は通るんだねとか、そういうやっかみもありますが、今日は雨に降られていないので問題なしでしたしね。
昨日、商標登録の情報が流れてきて、いろいろと今後のことで不安に思ってしまう、変えるべきところと変えてはいけないところを間違えないで欲しいというのと、商標登録そのものが類似登録避けのために一定以上抑えておかないと、そのせいで被害を受ける可能性もある時代というのと、以前にも出て来た時と別パターンの登録もあるというので、いろいろな思いを抱いて大宮へ。
昨シーズン、大宮が降格してきた時、近場で専用スタジアムに行くことが出来るのだとウキウキしていたのにもかかわらず、年に1度の熊谷送り祭になってしまい、残念ながらアウェイ大宮は断念していたのですが、今年は無事にNACK5スタジアムで開催ということで。
大宮は初めて降り立つので、ちょっとした観光というか鉄道博物館というのも興味があったのですが、今年は諸事情で無理が出来ないので隣にある氷川神社にお参りし勝利とJ3降格阻止と、FC町田ゼルビアとしてゼルビーの存続を祈願するだけしてスタジアムへ。
入場待ちしてからアウェイゴール裏、1階席は立ち見で2階席は凄く眺めが良いと言うことで2階席を確保し、冷やし担々麺を食べ、試合開始前までのイベントを見る事に。
野津田と違い試合開始前に首都圏バトル5のマスコット対決があり、ここの所じゃんけんで勝てるようになったゼルビーでしたが、ミーヤちゃんに負けてしまい幸先の悪いスタート。
ちびっこチアダンサーは何かアルディージャに関係するところでやっているのだろうなぁとゼルビアと重ねて見ていたのですが、次に東京大学御殿下ファミリーというダンスパフォーマンス、東京大学というのに驚かざるを得ないというのと、さいたま市って大学は無いのかと気になったり・・・。
選手の練習も専用スタジアムで遠くまで見通せる形の角度もよく、非常に見やすく試合が楽しみになりましたが、試合開始早々相手のディフェンス処理が甘いところゴール前に詰めていきロメロが押し込んで先制。
向こうサイドで決まったゴールながらも動きもよく見えて、決まった瞬間もこれは分かりやすく決まったと分かったのですが、さすがに混戦状況でしたのでロメロが決めたというのは分かりにくかったですね。
早い時間帯に先制点を取れて、そのまま追加点も期待したかったのですが、大宮の攻撃は見ていて心臓に悪く、GK増田が体をはって止める姿が非常に良く、それがまた手前なのでよく見える事よく見える事、今日の試合ほど増田を頼もしく思った試合は無いと言っても過言は無いくらいの出来だったと。
我慢の時間帯が多いものの、防戦一方ではなくしっかりと押し込んでシュートまで持って行けるものの、なかなか決定機まではいかずシュートを打っても枠を外れるか正面に行ってしまうかで追加点は取れず前半終了。
ハーフタイム中に他会場の様子をチェックし、このまま逃げ切れば残留争いから抜け出せると期待し後半開始。
後半立ち上がりからこちら側に攻めてくるのがよく見え、同時に早々からロメロが疲れている感じがありありとしていて、とにかく早めに追加点をあげてロメロを休ませても大丈夫という流れにもって行って欲しいということばかり願っていましたが惜しいまでは出来ても追加点はならず。
18分に長時間は難しい李漢宰からキャプテン井上祐大に交代。
交代直後から追加点のチャンスまでは出来るものの、なかなか相手DFが楽にシュートはうたせてくれずに、逆に大宮の速攻からのクロスを頭で合わせられて28分に同点に追いつかれることに。
失点前から準備していた林が中島と交代で入り、変化をつけるも得点まではつながらず、40分に森村から戸高に交代しもうひと流れ作ってゴールを脅かすまでは出来たものの得点にはならず。
そのまま同点で試合終了。
大宮相手に引き分けというのは悪い結果では無いのですが、追いつかれ型の引き分けというのが勿体ない感を同時に出て来てしまう試合でしたが、負けないで助かったというのも本音ですね。
GK増田のおかげで3点くらいは助かったのではないかというのもあり、無失点という本当の意味で我慢しきれたという事は出来ませんでしたが、FC町田ゼルビアらしさというものを取り戻してきているというのは改めて感じられましたし、順位も1つ上げて17位になったというだけではななく、残留争いから抜け出せると思えるものになりました。
試合以外で気掛かりなものが出て来てしまっていますが、今日の試合という事だけ考えると、駅から近い専用スタジアムでの観戦という事まで含めて十分満足出来るものでした。
屋根がメインスタンドまで大して無くてもJ1基準は通るんだねとか、そういうやっかみもありますが、今日は雨に降られていないので問題なしでしたしね。
- 関連記事
-
- 今日の天皇杯 ヴァンフォーレ甲府vs法政大学 (2019/09/18)
- 今日のDAZN観戦 京都サンガF.C.vsFC町田ゼルビア (2019/09/14)
- 今日のJ2観戦 大宮アルディージャvsFC町田ゼルビア (2019/09/08)
- 今日のJ2観戦 FC町田ゼルビアvsジェフユナイテッド千葉 (2019/09/01)
- 今日のDAZN観戦 ファジアーノ岡山vsFC町田ゼルビア (2019/08/25)