fc2ブログ

今日のJ2観戦 FC町田ゼルビアvs横浜FC

FC町田ゼルビア0-0横浜FC

天気予報では今日はまるまる雨も覚悟しなければいけないようなものになっていましたが、天気予報が更新されるたびに雨の時間帯が後ろ倒しになり試合の間は何とかなる可能性もあると出かけてきました。

時間帯の関係で希少価値のある淵野辺からのバスで行けるという助かる道順から野津田に到着し、YASSカレーでおいでよフェロー諸島フェアの角煮とラム肉のWかれーを頼むと、おいでよフェロー諸島さん直々にフェロー諸島学習帳を頂いたわけですが、生粋のコミュ障っぷりを発揮してしまい、上手く絡めず、Twitterでもやっていれば、フォローしていますよとかとっかかりが合ったのかもしれないなぁとか思ってみたり。

普段なかなか食べる機会のないラム肉美味しかったですね。

ゼルビーランドに移動し、今日発売のグッズとかどうしようかなとか考えたのですが、雨の可能性が高く、下手に荷物を増やさないほうが良いという判断をして何も買わず。少なくともこの暑さの中マフラーは早すぎだろうとも。

30周年記念ブースで2011年の写真をもらい、タスクさんのトークを聞いてから先行入場で席を取り、いつ雨が降っても良いようにバッグにビニール袋をかけてからZ劇場へ。

1組目の出し物は町田市出身のシンガーソングライターの『咲耶-sakuya-』さん30周年記念という事もあり、30年前の曲のカバー3曲、トレイン・トレイン、限界ラバー、未来予想図と分かりやすいですね。

最後はオリジナル曲でしたが、カバーの中で限界ラバーが一番はまっていたなと感じたのが分かる感じの曲でした、ハードロックでは無いですが。

2組目はトップチーム創設30周年記念トークショーでタスクさんと守屋先生と酒井良さん。

30年前FC町田創世記の選手であり、ゼルビアでも7シーズン選手をやって現在ではU14の監督である良さんを軸に話を回しましたが、ネタがありすぎて時間足りないんじゃないかと思うくらい。

関東2部の頃の恵まれない環境からすると今現在は想像以上というのは、実際にそうなんだろうなぁというのが分かるのと同時に、そういった環境でもJ2というカテゴリーの中では恵まれない環境でもあるという、上に行けば上に行くほど大変だと言う感じはひしひしと感じますし、思い出話が多く、継続性こそがチームを作っているという風に強く思ってしまうのは、その継続性が断絶するのかもしれないという不穏な商標登録についての確定情報が何もないからというのもあるかもしれないですね。

3組目はチアのダリアーズが今日の試合からデビューということで挨拶。

パフォーマンスはハーフタイムという事で、その時に一緒に盛り上がって欲しいという話やら何やら。

席に戻ると、首都圏バトル5のじゃんけん対決がちょうど終わったところで、タイミングが悪かったなぁと。

選手練習が始まるあたりは雨がぱらついてみたり、その天気の影響もあって観客動員少な目なのを強く感じたりと、気持ちが上げきれない形でしたが、キックオフセレモニーなど進んでいくと雨もぱらつかなくなり、このまま行けるなと。

先週の完敗を受けてというのと、怪我の具合が良くなってきたというのと両方あるのでしょうが、今日の試合は大谷、深津がディフェンスラインに復帰、サイドハーフにルーキーの岡田が久しぶりにスターター、前の試合ベンチにも入らなかった土居も2トップで復帰と変化がついたメンバー。

好調横浜FCが相手ということで、立ち上がりからいきなりシュートを打たれ、増田が何とか弾き返すという危ないシーンを目の前でやられ、さらにその後の攻撃でポストに助けられたりとギリギリで危ないことを繰り返され怖くて仕方が無い状況。

ただ、危ない状況はあるものの、基本は押し込める展開でコーナーキックの獲得具合など、良い時のゼルビアらしさも随所には出ていて、全く勝ち目が無いと思わせる展開は無し。

ただ、横浜のスピードのあるサイド攻撃に対し、紙一重で何とかしているのが限界なのに対し、押し込んでもなかなか得点に繋がる感じがしない、クロスを上げてもそれがシュートに繋がる感じがせず、得点の期待はなかなか出来ないという流れで前半スコアレスで折り返すことに。

ハーフタイムショーはダリアーズのお披露目。

メインスタンド前での披露でしたので、細かいところは分からなかったのですが、大々的にオーディションを経て集めたとかでは無く意欲だけで集めたメンバーとして考えると、良かったんじゃないかなと。

ハーフタイムショーとしてだけではなく、ゴール裏にきたりとかいくらでもやりようはあるなと思ったのは、大宮に行った時のチアの扱いを見ていたから思ったこと。

後半、こっちに向かって攻めてくるという事で前半以上に期待したものの、なかなか攻めきれずというか、決定機を作れず、クロスは逆サイドまで誰も触れないような形になり、なかなか得点は決まらず。

横浜の法が早め早めに選手交代、2枚目のカードとして戸島が入ると、入ったタイミングがこっちのコーナーキックだったので、そのまま決めてくれないかと思ったりしたのですが、流石に無かったですね。

後半27分と1枚目として遅めに中島をジョンチュングンに交代。

交代して即座に攻撃に絡んだものの得点には繋がらず。

2枚目のカードはセンターバックの深津から酒井と怪我でもしたのかと心配したくなるもの。

攻撃がなかなか持ってきても決定機が作れないという、得点の気配がないのに比べ、横浜の方がスピードで持っていってシュートまでいくぶん怖く感じたものの、互いに得点が入らず、アディショナルタイムにロメロを森村に代えて、ロメロを疲れさせない時間帯で交代させてあげられないのが、今後のロメロの疲労蓄積を心配しなくてはならないでいたいなぁとなり、そのままスコアレスドロー。

好調横浜相手だから、勝てなくても悪くは無い、無失点というのはそれだけでも意味があるとは思いましたが、本当にいつになったらホームで勝てるのかなぁと思わずにはいられない試合でした。

正直、失点してもおかしくない感じでしたので、悪くは無いのですけれどもね。

試合終盤に雨のぱらつき具合が強くなり、試合終了と共に雨足もさらに強まりましたが、アフターゲームショーは開催。

今日も困った時の星さんという事で、3度目の星さん。

ランコ・ポポビッチ監督が来ていて挨拶したとか、30周年絡みの話とか、今日の試合についてとかあって、雨の中濃縮バージョンと言っていたのが嘘のように普段と変らず長めのトークショーとなりました。

雨の中よくやったなというのと、よく聞きに行ったよなって。

関連記事

テーマ : Jリーグ
ジャンル : スポーツ

コメントの投稿

非公開コメント

おまけ

カレンダー
02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
最新記事
最新トラックバック
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
プロフィール

茶留蔵

Author:茶留蔵
心身ともに不健康で知性が大いに不自由な社会不適合者

タグ
おまけ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

カウンター
現在の閲覧者数:
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
義援金募集
FC2「東北地方太平洋沖地震」義援金募集につきまして
検索フォーム
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

RSSリンクの表示
ニューリリース
メタル
QRコード
QR
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる