今日の読書 悪名残すとも/吉川永青
戦国時代、下克上を成し遂げた代表例の1人である陶隆房を主人公とした歴史小説になります。
中国地方の有力大名であった大内家を滅ぼしながら、速攻で毛利元就に裏切られるという下克上の中間地点のような扱いとなる陶隆房、あまり小説の主人公になる事はないというか、初めて手にしたわけですが、下克上という悪名を残してしまったが、そこにあったのは私利私欲ではなく、大内家の事を本気で支えようとしていたためというのを主軸に描かれていているわけですが、この設定が史実と比べてどれくらい小説用にいじられている設定かどうかは知りませんし、知らないからこそ楽しめましたね。
大内家を支える重要な武将でありながら、派閥争いの関係で遠ざけられたり、後に下克上される相手でもある毛利元就との関係も、同じ方向を見ているところと、そのためには何を重要視しているかの力点の違いによる差異など、大内家内の三つ巴のような関係性が、基本的に結末が分かる歴史小説ですから、どういう着地点にたどり着くのかを楽しめますし、陶隆房を破った毛利元就のその後に影響力がすごくあったんだなと納得出来るおしまいになっています。
歴史小説は先行作がいくらでもありますし、戦国時代なんていうのはそれこそ山ほどあるわけですが、まだまだそれなりに名前だけは知られているけれども主人公扱いにされることは少ないという武将なんていくらでもあるよなぁと、書く方の苦労も考えずに読み手としては、いろいろと掘り起こされないかなぁと楽しみにしてしまいますね。
中国地方の有力大名であった大内家を滅ぼしながら、速攻で毛利元就に裏切られるという下克上の中間地点のような扱いとなる陶隆房、あまり小説の主人公になる事はないというか、初めて手にしたわけですが、下克上という悪名を残してしまったが、そこにあったのは私利私欲ではなく、大内家の事を本気で支えようとしていたためというのを主軸に描かれていているわけですが、この設定が史実と比べてどれくらい小説用にいじられている設定かどうかは知りませんし、知らないからこそ楽しめましたね。
大内家を支える重要な武将でありながら、派閥争いの関係で遠ざけられたり、後に下克上される相手でもある毛利元就との関係も、同じ方向を見ているところと、そのためには何を重要視しているかの力点の違いによる差異など、大内家内の三つ巴のような関係性が、基本的に結末が分かる歴史小説ですから、どういう着地点にたどり着くのかを楽しめますし、陶隆房を破った毛利元就のその後に影響力がすごくあったんだなと納得出来るおしまいになっています。
歴史小説は先行作がいくらでもありますし、戦国時代なんていうのはそれこそ山ほどあるわけですが、まだまだそれなりに名前だけは知られているけれども主人公扱いにされることは少ないという武将なんていくらでもあるよなぁと、書く方の苦労も考えずに読み手としては、いろいろと掘り起こされないかなぁと楽しみにしてしまいますね。
- 関連記事
-
- 今日の読書 パティシエの秘密推理 お召し上がりは容疑者から/似鳥鶏 (2019/10/09)
- 今日の読書 希望の糸/東野圭吾 (2019/10/07)
- 今日の読書 悪名残すとも/吉川永青 (2019/10/03)
- 今日の読書 笑え、シャイロック/中山七里 (2019/10/01)
- 今日の読書 破天の剣/天野純希 (2019/09/30)