今日のBlu-ray鑑賞 仮面ライダーグリス
仮面ライダービルドのスピンオフ2作目は仮面ライダーグリスという事で、カズミン主役編になります。
ビルドはテレビ本編で新世界を創り出すという、ちょっとしたリセットエンド、戦兎と万丈の2人だけが旧世界からやって来て、他はスカイウォールの惨劇が起こらなかった世界として作り直され、戦兎と万丈はこの世界では2人いる扱いで誰とも繋がりを持たないという形で終わったわけですが、スピンオフ1作目の仮面ライダークローズで旧世界で関わりのあった人物、ネビュラガスの影響を受けた人々はその記憶が戻っているという形で、ある意味テレビ本編の結末を覆す形で続けましたが、その続編ですからその流れを組んだものになります。
今回は本編前のプロローグ的な位置づけで『ルヲタ、推しと付き合うってよ』というカズミンとみーたんのラブコメから始まり、その後にシリアスな本編が始まるという詰め込み具合の激しいものになっていて、カズミンと三羽ガラスを中心にして、主要キャラクターが勢揃いし、グリスが中心となって戦わざるを得ない状況が設定されていて、戦兎や万丈が登場していてもメインにはならない事に説得力を持たせています。
新世界というリセットを利用して、三羽ガラスとがっつり絡ませるあたり、非常に仮面ラーだグリスというスピンオフのもになっていますし、こういうのは見たかったと思えるものになっていて、テレビ本編の結末を考えると大人の事情だよなぁと思うところと、楽しませるための大人の事情ならば目を瞑って楽しんだもの勝ちだよなとか。
メイキングや制作発表の場となった武田航平ナイトの模様なども特典映像になっていますが、ある意味本編よりも面白いかもと思えるほどで、現場が楽しそうにやっていて楽しい作品が作られていると確認できるのは幸せだなって。
ビルドはテレビ本編で新世界を創り出すという、ちょっとしたリセットエンド、戦兎と万丈の2人だけが旧世界からやって来て、他はスカイウォールの惨劇が起こらなかった世界として作り直され、戦兎と万丈はこの世界では2人いる扱いで誰とも繋がりを持たないという形で終わったわけですが、スピンオフ1作目の仮面ライダークローズで旧世界で関わりのあった人物、ネビュラガスの影響を受けた人々はその記憶が戻っているという形で、ある意味テレビ本編の結末を覆す形で続けましたが、その続編ですからその流れを組んだものになります。
今回は本編前のプロローグ的な位置づけで『ルヲタ、推しと付き合うってよ』というカズミンとみーたんのラブコメから始まり、その後にシリアスな本編が始まるという詰め込み具合の激しいものになっていて、カズミンと三羽ガラスを中心にして、主要キャラクターが勢揃いし、グリスが中心となって戦わざるを得ない状況が設定されていて、戦兎や万丈が登場していてもメインにはならない事に説得力を持たせています。
新世界というリセットを利用して、三羽ガラスとがっつり絡ませるあたり、非常に仮面ラーだグリスというスピンオフのもになっていますし、こういうのは見たかったと思えるものになっていて、テレビ本編の結末を考えると大人の事情だよなぁと思うところと、楽しませるための大人の事情ならば目を瞑って楽しんだもの勝ちだよなとか。
メイキングや制作発表の場となった武田航平ナイトの模様なども特典映像になっていますが、ある意味本編よりも面白いかもと思えるほどで、現場が楽しそうにやっていて楽しい作品が作られていると確認できるのは幸せだなって。
- 関連記事
-
- 今日のBlu-ray鑑賞 仮面ライダーグリス (2019/11/29)
- 今日のBlu-ray鑑賞 仮面ライダークローズ (2019/04/25)
- 今日の仮面ライダービルド総括 (2018/08/27)
- 今日の仮面ライダービルド 最終話 (2018/08/26)
- 今日の仮面ライダービルド 第48話 (2018/08/19)