今日の厨二病御用達 Unfinished/Unlucky Morpheus
いわゆるメロディック・スピード・メタルはクラシック音楽っぽさであるとか、RPGで使われるゲームミュージックっぽかったりヘヴィー・メタルのサブジャンルの中でも厨二病心をくすぐりやすいジャンルの1つだと思いますが、そういったゲームやアニメのようなサブカル的な要素を狙って濃い目にしてやっているのがUnlucky Morpheusというバンドだと個人的には思っています。
そのUnlucky Morpheusが今年発売したアルバムは、デスボイスが多目に入ってきていたり、さらにその部分をより濃く全面に出してきたなと嬉しくなる感じになっています。
アルバム全体はこんな感じになりますが
MVが作られている2曲目の『Unending Sorceress』もいかにもな感じになっていて、本当に日本で独自進化していっているし、独自進化しやすい土壌は日本にはあるよなと思わずにはいられないですね。
9曲目の『Carry on singing to the sky』は日本で独自進化していったという方向性と逆に、このジャンルの代表曲とも言えるHELLOWEENの『Eagle fly free』を彷彿とさせるものでこれは狙っているのかなと思ったり。
アルバムよりも先に発表されていた平将門伝説がらみの『瀧夜叉姫』があったので、和風なアルバムを作るのかと思ったりもしていましたが、これはこれで企画物だったらしくこの路線でアルバムまるまる作るという事はやらなかったのですが、和風アルバムというのも面白そうだと思ったりしましたが、そうなると陰陽座とどん被り扱いになりそうですね。
そのUnlucky Morpheusが今年発売したアルバムは、デスボイスが多目に入ってきていたり、さらにその部分をより濃く全面に出してきたなと嬉しくなる感じになっています。
アルバム全体はこんな感じになりますが
MVが作られている2曲目の『Unending Sorceress』もいかにもな感じになっていて、本当に日本で独自進化していっているし、独自進化しやすい土壌は日本にはあるよなと思わずにはいられないですね。
9曲目の『Carry on singing to the sky』は日本で独自進化していったという方向性と逆に、このジャンルの代表曲とも言えるHELLOWEENの『Eagle fly free』を彷彿とさせるものでこれは狙っているのかなと思ったり。
アルバムよりも先に発表されていた平将門伝説がらみの『瀧夜叉姫』があったので、和風なアルバムを作るのかと思ったりもしていましたが、これはこれで企画物だったらしくこの路線でアルバムまるまる作るという事はやらなかったのですが、和風アルバムというのも面白そうだと思ったりしましたが、そうなると陰陽座とどん被り扱いになりそうですね。
- 関連記事
-
- 今日の2020/BON JOVI (2020/12/23)
- 今日の20年ぶり S&M2/METALLICA &SAN FRANCISCO SYMPHONY (2020/11/03)
- 今日の厨二病御用達 Unfinished/Unlucky Morpheus (2020/10/27)
- 今日のBlu-ray LIVE AT THE FORUM/BABYMETAL (2020/05/16)
- 今日の10周年 Gold Dash/Gacharic Spin (2020/05/08)