今日の読書 もっこすの城/伊東潤
織田信長の家臣の木村忠範は城作りの秘伝書を息子に残し、本能寺の変のおりに自らが造った安土城を枕に討ち死にをとげた。
城作りの秘伝を託された息子の籐九郎は、秘伝書を手にし加藤清正に仕官し、熊本城を造るように命じられるまでになり、生涯をかけて熊本城を築城する事になるという歴史小説になります。
加藤清正が熊本へ移封させられた時期からの話ですから、城造りに専念できるものではなく、唐入りのために朝鮮出兵という極寒の不毛の地での無益な遠征が入ってくるわけですが、出征先でも城造りに奮闘させられたりと大変な苦労続きだが、城は戦うためではなく民を守るためにあると決死の覚悟でやり遂げていく流れになります。
伊東潤作品で加藤清正というと、『黒南風の海』がありますが完全に関係してくるので本作と両方読んだ方が分かりやすいというか、知らないと結構な唐突感があるかもしれないですね。
戦国時代を舞台とするものは主人公は基本的に直接に戦う者が多いわけですが、そうではない役回りの人間を主人公とすることで既に山ほどあるこの時代の歴史小説とは少し違ったものになっていて楽しかったですね。
城作りの秘伝を託された息子の籐九郎は、秘伝書を手にし加藤清正に仕官し、熊本城を造るように命じられるまでになり、生涯をかけて熊本城を築城する事になるという歴史小説になります。
加藤清正が熊本へ移封させられた時期からの話ですから、城造りに専念できるものではなく、唐入りのために朝鮮出兵という極寒の不毛の地での無益な遠征が入ってくるわけですが、出征先でも城造りに奮闘させられたりと大変な苦労続きだが、城は戦うためではなく民を守るためにあると決死の覚悟でやり遂げていく流れになります。
伊東潤作品で加藤清正というと、『黒南風の海』がありますが完全に関係してくるので本作と両方読んだ方が分かりやすいというか、知らないと結構な唐突感があるかもしれないですね。
戦国時代を舞台とするものは主人公は基本的に直接に戦う者が多いわけですが、そうではない役回りの人間を主人公とすることで既に山ほどあるこの時代の歴史小説とは少し違ったものになっていて楽しかったですね。
- 関連記事
-
- 今日の読書 毒島刑事最後の事件/中山七里 (2020/12/07)
- 今日の読書 ヒポクラテスの試練/中山七里 (2020/12/05)
- 今日の読書 もっこすの城/伊東潤 (2020/11/16)
- 今日の読書 難事件カフェ2/似鳥鶏 (2020/11/13)
- 今日の読書 コロナ黙示録/海堂尊 (2020/11/07)