今日のMIP予想
NBAは明日開幕となりましたので、今年も唯一シーズン前の予想としてやっているMIP予想をやっておきましょう。
ここ2年ほど予想が難しいと言い続けていますが、今年は実際に成績が伸びるかどうかはともかくとして、良い感じの所で数字が止まっている選手は集めやすく、候補をピックアップする作業まではそれほど頭は抱えないですんだかなというのはあります。
そこからの取捨選択はそれなりに頭を抱えてはいますけれども。
去年は難しいにも程があるとなったところで、×で予想したクリスチャン・ウッドが4位、2年目を予想から外すという事で触れておいたマイケル・ポーターJrが3位だったのでかすってはいたんですよね。
という事で普通枠予想
◎ジョーダン・プール(ウォリアーズ)
○ジェイレン・ジャクソンJr(グリズリーズ)
▲OGアヌノビー(ラプターズ)
△タイラー・ヒーロー(ヒート)
×デジャンテ・マレー(スパーズ)
◎ジョーダン・プールはプレシーズンが始まる前にしっかりとチェックすべき選手として前もって候補には挙げていなかった選手ですが、プレシーズンの大爆発ぶりを見てしまうとさすがに無視出来ないというか、少なくともプレシーズンでのMIP受賞レベルな事をすでにしてしまったので、これは外すわけにはいかないと、ウォリアーズだから弱小チームで無駄に得点をあげているという立場にもならないし、色々と条件としては揃っている、気掛かりなのはクレイ・トンプソンが戻って来てからの扱いがどうなるかというくらい。
○欠場があったとしてもシーズン通してしっかりとやりきれたという事ができればプレシーズンを見ても普通に数字も伸びそうですし、怪我の影響でMIPを狙いやすい数字の中に収まっているので上の位置で予想しておきたい、怪我しないことが無理といわれるとおしまいですけど。
▲2年前に無謀枠で予想したこともあるOGアヌノビー、昨シーズン順調に成長していてプレシーズンではパスカル・シアカムを欠く状況の分数字を伸ばしていたので、シアカムが戻って来たとしてもシアカムにエースをやらせることによる負担増が悪い方に出ていたので、アヌノビーに得点面も期待を高めるのではないかなと、先にディフェンスが評価されてから得点が伸びて受賞するジミー・バトラー的な狙い。
△2年目に見事に伸悩んだタイラー・ヒーロー、良い感じに伸び悩んだ分、ルーキーの時の期待感のまま出来るようなら比較的に順当な狙い目だと思う。ベンチスタートなのが数字を伸ばしにくいという可能性もあるけれども、ベンチスタートでスターターよりも得点を伸ばす選手はいますからね。
×1年を棒にふる大怪我から復帰して今年で3年目、順調にコンディションを戻してきつつ、なおかつ今のスパーズでは完全にチームの中心として頑張らざるを得ない立場になり、これで決して前評判の高くないスパーズをプレイオフ争いを出来るようにしていたら、数字以上の評価をされる可能性もあるかなと。
無謀枠
◎ルージェンツ・ドート(サンダー)
○アンファニー・サインズ(ブレイザーズ)
▲モハメド・バンバ(ブレイザーズ)
△ボル・ボル(ナゲッツ)
×ミエイ・オニ(ジャズ)
◎ドートは無謀枠に使うには反則かなと思うくらい普通にジミー・バトラー型MIP受賞をしてもおかしくないと思っているんだけれども、とにかくサンダーがチームとして勝ちにいくのかドラフト指名権コレクターをしたいのかがプレシーズンを見ても不透明過ぎて…MIPの受賞基準としてチームがあまりにも弱いと、弱いチームで数字だけ稼いでいる扱いで評価されない事が傾向にあるのがどうしてもネック。
○アンファニーという名前だけで個人的には応援したくなるという理由だけで応援したくなるし、スラムダンクコンテスト優勝であったり3Pの確率が良かったりとかなり期待出来るけれども、ブレイザーズのガードだとデイミアン・リラードにCJマカラムといるのでなかなか出番が難しいかなって、ただスターターの2人がトレードの噂が出まくっているので、スターターに定着出来たら3年間1桁得点で終わったところから数字を一気にのばしやすいというのはあるかな。
▲マジックの選手を誰も出さないのは個人的に寂しいので、永遠の未完の大器となるかどうか今年が勝負過ぎるバンバを一応上げておこうかなと。プレシーズンでブロック祭をしたりとか素質は見せるのだけれども、ルーキー契約延長は同じくセンターのウェンデル・カーターJrに先を越されたりとどんどん崖っぷちに追い込まれていて、この追い込まれたことによっての覚醒があればかなりのサプライズとなりえるなって。
△ボル・ボルは無謀枠で名前をあげておかないといけないような存在ですからねぇ、親父レベルには全く届いていないけれどもひょろ長い選手がコート上にいることの面白さを伝えるためにもプレイタイムが伸びることは祈っている。
×オニという名前で選んでいるのが全て、とにかくMIP予想に名前を出せるくらいNBAに残っていてくれよと思っていた選手、退治される側というか滅せられ無い事を祈る。
この予想は2年目の選手は除外した方が面白いという制約の下でやるというお約束を作ってやっているので2年目の選手は予想に入れていないのですが、今年は予想に入れたいけれども2年目なんだよなぁという形で頭を抱える選手というのはとりたてていなかったですね。
しいて言えばタイリース・ハリバートン(キングス)くらいであとはチーム事情からそれほど目立って数字をのばしそうと思わせる存在はなかったなぁと、個人的願望ではコール・アンソニー、RJハンプトンはそりゃ伸びて欲しいですが。
そして、昨シーズン終了後には普通に八村塁が予想に入れるつもりだったのですが、プレシーズンを欠場した理由が今ひとつ分かりにくいし、復帰時期やらどれくらいの感じで戻ってくるのかが分からなすぎて外さざるをえなかったのは、結構頭を抱えました。
ここ2年ほど予想が難しいと言い続けていますが、今年は実際に成績が伸びるかどうかはともかくとして、良い感じの所で数字が止まっている選手は集めやすく、候補をピックアップする作業まではそれほど頭は抱えないですんだかなというのはあります。
そこからの取捨選択はそれなりに頭を抱えてはいますけれども。
去年は難しいにも程があるとなったところで、×で予想したクリスチャン・ウッドが4位、2年目を予想から外すという事で触れておいたマイケル・ポーターJrが3位だったのでかすってはいたんですよね。
という事で普通枠予想
◎ジョーダン・プール(ウォリアーズ)
○ジェイレン・ジャクソンJr(グリズリーズ)
▲OGアヌノビー(ラプターズ)
△タイラー・ヒーロー(ヒート)
×デジャンテ・マレー(スパーズ)
◎ジョーダン・プールはプレシーズンが始まる前にしっかりとチェックすべき選手として前もって候補には挙げていなかった選手ですが、プレシーズンの大爆発ぶりを見てしまうとさすがに無視出来ないというか、少なくともプレシーズンでのMIP受賞レベルな事をすでにしてしまったので、これは外すわけにはいかないと、ウォリアーズだから弱小チームで無駄に得点をあげているという立場にもならないし、色々と条件としては揃っている、気掛かりなのはクレイ・トンプソンが戻って来てからの扱いがどうなるかというくらい。
○欠場があったとしてもシーズン通してしっかりとやりきれたという事ができればプレシーズンを見ても普通に数字も伸びそうですし、怪我の影響でMIPを狙いやすい数字の中に収まっているので上の位置で予想しておきたい、怪我しないことが無理といわれるとおしまいですけど。
▲2年前に無謀枠で予想したこともあるOGアヌノビー、昨シーズン順調に成長していてプレシーズンではパスカル・シアカムを欠く状況の分数字を伸ばしていたので、シアカムが戻って来たとしてもシアカムにエースをやらせることによる負担増が悪い方に出ていたので、アヌノビーに得点面も期待を高めるのではないかなと、先にディフェンスが評価されてから得点が伸びて受賞するジミー・バトラー的な狙い。
△2年目に見事に伸悩んだタイラー・ヒーロー、良い感じに伸び悩んだ分、ルーキーの時の期待感のまま出来るようなら比較的に順当な狙い目だと思う。ベンチスタートなのが数字を伸ばしにくいという可能性もあるけれども、ベンチスタートでスターターよりも得点を伸ばす選手はいますからね。
×1年を棒にふる大怪我から復帰して今年で3年目、順調にコンディションを戻してきつつ、なおかつ今のスパーズでは完全にチームの中心として頑張らざるを得ない立場になり、これで決して前評判の高くないスパーズをプレイオフ争いを出来るようにしていたら、数字以上の評価をされる可能性もあるかなと。
無謀枠
◎ルージェンツ・ドート(サンダー)
○アンファニー・サインズ(ブレイザーズ)
▲モハメド・バンバ(ブレイザーズ)
△ボル・ボル(ナゲッツ)
×ミエイ・オニ(ジャズ)
◎ドートは無謀枠に使うには反則かなと思うくらい普通にジミー・バトラー型MIP受賞をしてもおかしくないと思っているんだけれども、とにかくサンダーがチームとして勝ちにいくのかドラフト指名権コレクターをしたいのかがプレシーズンを見ても不透明過ぎて…MIPの受賞基準としてチームがあまりにも弱いと、弱いチームで数字だけ稼いでいる扱いで評価されない事が傾向にあるのがどうしてもネック。
○アンファニーという名前だけで個人的には応援したくなるという理由だけで応援したくなるし、スラムダンクコンテスト優勝であったり3Pの確率が良かったりとかなり期待出来るけれども、ブレイザーズのガードだとデイミアン・リラードにCJマカラムといるのでなかなか出番が難しいかなって、ただスターターの2人がトレードの噂が出まくっているので、スターターに定着出来たら3年間1桁得点で終わったところから数字を一気にのばしやすいというのはあるかな。
▲マジックの選手を誰も出さないのは個人的に寂しいので、永遠の未完の大器となるかどうか今年が勝負過ぎるバンバを一応上げておこうかなと。プレシーズンでブロック祭をしたりとか素質は見せるのだけれども、ルーキー契約延長は同じくセンターのウェンデル・カーターJrに先を越されたりとどんどん崖っぷちに追い込まれていて、この追い込まれたことによっての覚醒があればかなりのサプライズとなりえるなって。
△ボル・ボルは無謀枠で名前をあげておかないといけないような存在ですからねぇ、親父レベルには全く届いていないけれどもひょろ長い選手がコート上にいることの面白さを伝えるためにもプレイタイムが伸びることは祈っている。
×オニという名前で選んでいるのが全て、とにかくMIP予想に名前を出せるくらいNBAに残っていてくれよと思っていた選手、退治される側というか滅せられ無い事を祈る。
この予想は2年目の選手は除外した方が面白いという制約の下でやるというお約束を作ってやっているので2年目の選手は予想に入れていないのですが、今年は予想に入れたいけれども2年目なんだよなぁという形で頭を抱える選手というのはとりたてていなかったですね。
しいて言えばタイリース・ハリバートン(キングス)くらいであとはチーム事情からそれほど目立って数字をのばしそうと思わせる存在はなかったなぁと、個人的願望ではコール・アンソニー、RJハンプトンはそりゃ伸びて欲しいですが。
そして、昨シーズン終了後には普通に八村塁が予想に入れるつもりだったのですが、プレシーズンを欠場した理由が今ひとつ分かりにくいし、復帰時期やらどれくらいの感じで戻ってくるのかが分からなすぎて外さざるをえなかったのは、結構頭を抱えました。
- 関連記事
コメントの投稿
プレシーズン短いのはやはり難しい
今年も乗っかります。予想似ちゃいますけど。
◎タイラー・ヒーロー
○マイルズ・ブリッジズ
▲ジョーダン・プール
△ケヴィン・ポーターjr
×ダニエル・ギャフォード
◎はまあ順当かなと。理由も同じで、去年あまりハマらず伸びきれなかったから。
懸念はチーム自体が期待外れの可能性があるのと、ヘイワードみたくジリジリ伸びるタイプかもしれない所。
○は評価しすぎかもしれませんが、去年ヘイワード離脱後の伸びを考慮して。
▲は最初○にしてたんですが、それだとあまりに被るので○と入れ替え。
懸念は同じく、トンプソン戻ってきてカリーウィギンスが健康だと序列がわからん。
△はわかりやすく爆発力があって素行が悪いという特徴のどちらが出るか。
×は去年、チームメイトのアレックス・レンと共に指標的には相当良かった選手。
ブルーカラータイプの受賞は難しいですが、そこはロマンということで。
無謀枠
◎ダグ・マクダーモット
○アレックス・カルーソ
▲ヤコブ・ポートル
△ウェンデル・カーターjr
×アイザイア・ハーテンシュタイン
◎は今更伸びるキャリアじゃないだろと思いますが、この手の選手はどこに行ってもシュートは決められると思うので、役割次第で全盛期のレディックくらいになる可能性も
○は何かわからんけどプレシーズンでもノリノリなので、活躍したら盛り上がりそう😁
▲は去年ディフェンシブチーム投票で票が入らなかったのが不思議なくらい指標の良い選手。実はエイトンなんかより遥かに守備指標上なので、DPOY候補になってもおかしくない。
△は普通枠にも入れようか迷った。攻撃も伸びる可能性はあると思う。
×はロマン。ロケッツがゲーリー・クラークと共に数年計画で育成すると言って結局放出した選手。クラークはマジックですらろくすっぽ出られず消えちゃいそうですが、こちらは果たして…。
2年目ならエドワーズがビール級のスコアラーになる可能性があるかなと。
あとはマラカイ・フリンとかアイザイア・スチュワートとか面白いかな。大穴でバッセル・マクシー・プリチャード。
◎タイラー・ヒーロー
○マイルズ・ブリッジズ
▲ジョーダン・プール
△ケヴィン・ポーターjr
×ダニエル・ギャフォード
◎はまあ順当かなと。理由も同じで、去年あまりハマらず伸びきれなかったから。
懸念はチーム自体が期待外れの可能性があるのと、ヘイワードみたくジリジリ伸びるタイプかもしれない所。
○は評価しすぎかもしれませんが、去年ヘイワード離脱後の伸びを考慮して。
▲は最初○にしてたんですが、それだとあまりに被るので○と入れ替え。
懸念は同じく、トンプソン戻ってきてカリーウィギンスが健康だと序列がわからん。
△はわかりやすく爆発力があって素行が悪いという特徴のどちらが出るか。
×は去年、チームメイトのアレックス・レンと共に指標的には相当良かった選手。
ブルーカラータイプの受賞は難しいですが、そこはロマンということで。
無謀枠
◎ダグ・マクダーモット
○アレックス・カルーソ
▲ヤコブ・ポートル
△ウェンデル・カーターjr
×アイザイア・ハーテンシュタイン
◎は今更伸びるキャリアじゃないだろと思いますが、この手の選手はどこに行ってもシュートは決められると思うので、役割次第で全盛期のレディックくらいになる可能性も
○は何かわからんけどプレシーズンでもノリノリなので、活躍したら盛り上がりそう😁
▲は去年ディフェンシブチーム投票で票が入らなかったのが不思議なくらい指標の良い選手。実はエイトンなんかより遥かに守備指標上なので、DPOY候補になってもおかしくない。
△は普通枠にも入れようか迷った。攻撃も伸びる可能性はあると思う。
×はロマン。ロケッツがゲーリー・クラークと共に数年計画で育成すると言って結局放出した選手。クラークはマジックですらろくすっぽ出られず消えちゃいそうですが、こちらは果たして…。
2年目ならエドワーズがビール級のスコアラーになる可能性があるかなと。
あとはマラカイ・フリンとかアイザイア・スチュワートとか面白いかな。大穴でバッセル・マクシー・プリチャード。
Re: プレシーズン短いのはやはり難しい
マイルズ・ブリッジズはホーネッツ全体の序列が今ひとつ掴みかねたから、一次選考で外した。たしかにヘイワード離脱後に数字を伸ばしていた印象はあったけれども。
ケビン・ポーターJrはプレシーズンでの注目度でもMIP候補と持ち上げているのを結構目にしたけれども、素行の悪さの方が気になって第1次選考は通ったけれども、予想では外した。注目度が高いという事そのものが結構有利にはなると思う。
ギャホードは重要度はかなり高まると思うけれども、労働者は受賞が本当に難しいからなぁ、それこそオールディフェンシブ系で評価されたり、ブロック王とかになればワンチャンあるかなぁ
無謀枠、ダグ・マクダーモットは数字の伸びる余地も選手としての重要度の伸びはあるよなと頭をよぎったけれどもデジャンテ・マレーでスパーズ使ったしなと思ったり、髪型は普通になっちゃったけれども、ロニー・ウォーカーJrも気になったりとスパーズに関しては色々と目移りしたんだよね。
アレックス・カルーゾも考えた、ただ無謀枠であまり無謀扱いじゃないよなって選手を上げてしまっているのもあって外した。6thマン賞争いに票が集まるかも。
ポートルも考えた、ただ前にも名前をあげているからという理由で選考から外した、何だかんだでスパーズは誰かが伸びて穴埋めしそうという期待感を持ってしまうんだよな。
ウェンデル・カーターJr、伸びてもらわないことには困る選手、確かに普通枠でもおかしくないけれども、微妙にすでに数字はそれなりに持っているんだよね、20点とるような選手にはならなそうだし。
アイザイア・ハーテンシュタインはノーマークだった、ゲイリー・クラークなみで終わってしまうのかどうか。
エドワーズは伸びるだろうとは思うけれども、既に結構な数字をあげているからなぁ。
マラカイ・フリンは確かに面白そう。
ケビン・ポーターJrはプレシーズンでの注目度でもMIP候補と持ち上げているのを結構目にしたけれども、素行の悪さの方が気になって第1次選考は通ったけれども、予想では外した。注目度が高いという事そのものが結構有利にはなると思う。
ギャホードは重要度はかなり高まると思うけれども、労働者は受賞が本当に難しいからなぁ、それこそオールディフェンシブ系で評価されたり、ブロック王とかになればワンチャンあるかなぁ
無謀枠、ダグ・マクダーモットは数字の伸びる余地も選手としての重要度の伸びはあるよなと頭をよぎったけれどもデジャンテ・マレーでスパーズ使ったしなと思ったり、髪型は普通になっちゃったけれども、ロニー・ウォーカーJrも気になったりとスパーズに関しては色々と目移りしたんだよね。
アレックス・カルーゾも考えた、ただ無謀枠であまり無謀扱いじゃないよなって選手を上げてしまっているのもあって外した。6thマン賞争いに票が集まるかも。
ポートルも考えた、ただ前にも名前をあげているからという理由で選考から外した、何だかんだでスパーズは誰かが伸びて穴埋めしそうという期待感を持ってしまうんだよな。
ウェンデル・カーターJr、伸びてもらわないことには困る選手、確かに普通枠でもおかしくないけれども、微妙にすでに数字はそれなりに持っているんだよね、20点とるような選手にはならなそうだし。
アイザイア・ハーテンシュタインはノーマークだった、ゲイリー・クラークなみで終わってしまうのかどうか。
エドワーズは伸びるだろうとは思うけれども、既に結構な数字をあげているからなぁ。
マラカイ・フリンは確かに面白そう。
オニの父親は大学教授
JJJは思いついたけど契約見て外した。
MIP取れなきゃ困るというか、それくらいじゃないと叩かれそう。怪我持ちに120億…。
アノービーは絶対挙げてくるだろうと思って、丸被り回避で敢えて外した。
普通に候補ではあると思う。
スパーズはスターター全員候補とも言えなくないので、誰をチョイスするかの問題。
ドートは無謀という程じゃないと思いますが、プレシーズンの出場時間が短くて読めない。
サンダーはポクシェフスキーとかベイズリーとかジェロームとか、躍進するのかしないのか読めない無名の若手が多すぎて誰も選べなかったという感じ。
サイモンズも普通にアリかも。マッカラム放出はありそうだし(デイムが出たらブレイザーズじゃなくなるのでそっちは無いと思う。移籍候補のトップがニックスという時点でエア移籍の可能性大だし)。
マジックも候補だらけなので誰をチョイスするか。ハンプトンも面白いと思う。
てか本来なら有力候補のジョナサン・アイザック…。
オニってエール大学出身で政治学専攻という超秀才なんですね。バティエ2世なのかトッド・フラー2世(←古い)なのか。
他に考えたのはディアンドレ・ハンターとかミケル・ブリッジズとかマイケル・ポーターjrとか。ポーターとエドワーズはオールスター文句なしまでレベルまで伸びる可能性も無くはないという読み。
無謀枠はポートルじゃなくてリチョーン・ホームズとか、パット・コナートンが突然に攻撃に覚醒するとか、ゴガ・ビターゼ、モーゼス・ブラウン、ドリュー・ユーバンクスといった名前が頭をよぎった。
書き連ねてみると本当にビッグマン好きだな自分(苦笑)
MIP取れなきゃ困るというか、それくらいじゃないと叩かれそう。怪我持ちに120億…。
アノービーは絶対挙げてくるだろうと思って、丸被り回避で敢えて外した。
普通に候補ではあると思う。
スパーズはスターター全員候補とも言えなくないので、誰をチョイスするかの問題。
ドートは無謀という程じゃないと思いますが、プレシーズンの出場時間が短くて読めない。
サンダーはポクシェフスキーとかベイズリーとかジェロームとか、躍進するのかしないのか読めない無名の若手が多すぎて誰も選べなかったという感じ。
サイモンズも普通にアリかも。マッカラム放出はありそうだし(デイムが出たらブレイザーズじゃなくなるのでそっちは無いと思う。移籍候補のトップがニックスという時点でエア移籍の可能性大だし)。
マジックも候補だらけなので誰をチョイスするか。ハンプトンも面白いと思う。
てか本来なら有力候補のジョナサン・アイザック…。
オニってエール大学出身で政治学専攻という超秀才なんですね。バティエ2世なのかトッド・フラー2世(←古い)なのか。
他に考えたのはディアンドレ・ハンターとかミケル・ブリッジズとかマイケル・ポーターjrとか。ポーターとエドワーズはオールスター文句なしまでレベルまで伸びる可能性も無くはないという読み。
無謀枠はポートルじゃなくてリチョーン・ホームズとか、パット・コナートンが突然に攻撃に覚醒するとか、ゴガ・ビターゼ、モーゼス・ブラウン、ドリュー・ユーバンクスといった名前が頭をよぎった。
書き連ねてみると本当にビッグマン好きだな自分(苦笑)
Re: オニの父親は大学教授
スパーズは本当に今日の試合の数字を見ても誰を選ぼうか悩むくらい色々とあり得るんだよなぁ。
ドートは元々普通枠予想にする予定だったのが、まさにプレシーズンの出場時間が短すぎて自信を持って予想できなかったのが無謀枠に移してしまった理由だし、他の若手の成長具合が読みにくすぎて、どれくらい勝つチームなのか読めないのも本当にある。
マジックは本当にジョナサン・アイザックを本当にMIP予想で名前をあげたい選手すぎるんだよなぁ(遠い目)
オニって政治学専攻なのか、エール大まではプロフィールで知っていたけれども。
政治学者は知らないけれども、エール大で教えていた経済学者ならポール・クルーグマンとか、出身者だとジョージ・アカロフとかノーベル経済学賞受賞者で一応著書を読んだことがある名前が出てきて、どうりで優秀な大学なイメージがあるはずだと。
ちょっと調べたら、エール大ってクリス・ダドリーもそうなんだね。
ミケル・ブリッジズは頭をよぎったし、マイケル・ポーターJrも入れようと考えて数字を確認して元が高すぎるって事でやめた、本当にオールスター出て当たり前レベルならば受賞するかもしれないけれどもね。
無謀枠ビッグマンを候補に考えすぎ(笑)
なんとなく、今蔑ろにされているから頑張って欲しいという評価も込みになってしまっているかもね、こっちもそういう傾向があるし、MIPでリムプロテクターが受賞とかすると面白いのにとか常に思っているけど。
ドートは元々普通枠予想にする予定だったのが、まさにプレシーズンの出場時間が短すぎて自信を持って予想できなかったのが無謀枠に移してしまった理由だし、他の若手の成長具合が読みにくすぎて、どれくらい勝つチームなのか読めないのも本当にある。
マジックは本当にジョナサン・アイザックを本当にMIP予想で名前をあげたい選手すぎるんだよなぁ(遠い目)
オニって政治学専攻なのか、エール大まではプロフィールで知っていたけれども。
政治学者は知らないけれども、エール大で教えていた経済学者ならポール・クルーグマンとか、出身者だとジョージ・アカロフとかノーベル経済学賞受賞者で一応著書を読んだことがある名前が出てきて、どうりで優秀な大学なイメージがあるはずだと。
ちょっと調べたら、エール大ってクリス・ダドリーもそうなんだね。
ミケル・ブリッジズは頭をよぎったし、マイケル・ポーターJrも入れようと考えて数字を確認して元が高すぎるって事でやめた、本当にオールスター出て当たり前レベルならば受賞するかもしれないけれどもね。
無謀枠ビッグマンを候補に考えすぎ(笑)
なんとなく、今蔑ろにされているから頑張って欲しいという評価も込みになってしまっているかもね、こっちもそういう傾向があるし、MIPでリムプロテクターが受賞とかすると面白いのにとか常に思っているけど。