今日のJ2観戦 FC町田ゼルビアvs大宮アルディージャ
FC町田ゼルビア0-0大宮アルディージャ
今シーズンもあと2試合となりホームは今日が最終戦という事で天空の城まで出かけてきました。
くってけ亭でゴルゴンゾーラとペペロンチーノの2種盛りを食べて、出場メンバーを確認。
昇格も降格も関係無い順位ながらも、特に来季を見据えてテストをするという事も無く、登録メンバーは固定起用路線で、変化としては安井を初めて最初からトップ下の位置で起用という事。
対する大宮は残留争いに巻き込まれていて、その分必死でやって来るという事もあり、下位チームに取りこぼすことに定評のある町田としては何とも言えないところ。
前半開始から一進一退の試合となり、残留争いで引き分けでも良いから勝点を奪いたいという姿勢は大宮には感じられず、ガチガチに守るということにはならず、そんな展開で特に下位チーム感がないというか、改めてなんで残留争いしているんだろうというもので、押込んでいるほど決定機らしいものはなかなか作ることは出来ず、一番惜しいなというのがFKのシーンで直接決めてもおかしくなかったのにというくらいで、前半スコアレスで終了。
後半頭から中島と安井という2トップに変えてドゥドゥと太田を入れて攻撃に速さを出すと、その影響もあり良い立ち上がりを見せ得点の期待感は高まるも、なかなかゴールは割れず。
後半20分にペナルティエリアに侵入しGKと1対1となりこれは決ったとなったものの得点は決らず。
36分に吉尾と平戸に代えてチョンテセと岡田を入れて攻撃に変化をつけるもなかなかゴールを割れずアディショナルタイムに三鬼に変えて水本を入れ、3421のようなフォーメーションに変えて実質5バックとなり、押込まれ続けるのを耐え抜くという形になってスコアレスドロー。
ホーム最終戦のセレモニーのためにも勝ちたかったがかなわず。
大宮にとっても残留争いで最終戦までもつれ込ませるという、両チームにとってすっきりしない試合となりました。
試合後セレモニーが行なわれ、キャプテンの水本、ポポビッチ監督、大友社長の挨拶が続き、全選手が挨拶回りをするという事になりましたが、セレモニーとして地味だったなと感じたのは、去年と違い引退を発表している選手も、契約満了が出ている選手もいなかったというのもありましたね。
3階席で見ていたので、ゴール裏で見ていた時のように最後は一緒に記念撮影というのも関係無くなりましたし、普通に挨拶だけだったなと。
試合中バックスタンドは日当たりが良すぎるくらい良くて暑いくらいにまで感じたのですが、試合終了頃には日が当たらなくなり暗くもなってきていて本気で寒くなると言う落差に困りましたね。
セレモニーに出ていたので、無料シャトルバスも2巡目を待たなければいけず、結構またされたのでかなり冷えたのが困ったなと。
去年のホーム最終戦は順位も低く、いなくなることが決定する選手も多く不安だらけでしたが、今年は現段階でそういった心配事も少なく、セレモニーを見て地味にまとまったねで終わるくらいですんでいて、何気に幸せだったんだよねって。
今シーズンもあと2試合となりホームは今日が最終戦という事で天空の城まで出かけてきました。
くってけ亭でゴルゴンゾーラとペペロンチーノの2種盛りを食べて、出場メンバーを確認。
昇格も降格も関係無い順位ながらも、特に来季を見据えてテストをするという事も無く、登録メンバーは固定起用路線で、変化としては安井を初めて最初からトップ下の位置で起用という事。
対する大宮は残留争いに巻き込まれていて、その分必死でやって来るという事もあり、下位チームに取りこぼすことに定評のある町田としては何とも言えないところ。
前半開始から一進一退の試合となり、残留争いで引き分けでも良いから勝点を奪いたいという姿勢は大宮には感じられず、ガチガチに守るということにはならず、そんな展開で特に下位チーム感がないというか、改めてなんで残留争いしているんだろうというもので、押込んでいるほど決定機らしいものはなかなか作ることは出来ず、一番惜しいなというのがFKのシーンで直接決めてもおかしくなかったのにというくらいで、前半スコアレスで終了。
後半頭から中島と安井という2トップに変えてドゥドゥと太田を入れて攻撃に速さを出すと、その影響もあり良い立ち上がりを見せ得点の期待感は高まるも、なかなかゴールは割れず。
後半20分にペナルティエリアに侵入しGKと1対1となりこれは決ったとなったものの得点は決らず。
36分に吉尾と平戸に代えてチョンテセと岡田を入れて攻撃に変化をつけるもなかなかゴールを割れずアディショナルタイムに三鬼に変えて水本を入れ、3421のようなフォーメーションに変えて実質5バックとなり、押込まれ続けるのを耐え抜くという形になってスコアレスドロー。
ホーム最終戦のセレモニーのためにも勝ちたかったがかなわず。
大宮にとっても残留争いで最終戦までもつれ込ませるという、両チームにとってすっきりしない試合となりました。
試合後セレモニーが行なわれ、キャプテンの水本、ポポビッチ監督、大友社長の挨拶が続き、全選手が挨拶回りをするという事になりましたが、セレモニーとして地味だったなと感じたのは、去年と違い引退を発表している選手も、契約満了が出ている選手もいなかったというのもありましたね。
3階席で見ていたので、ゴール裏で見ていた時のように最後は一緒に記念撮影というのも関係無くなりましたし、普通に挨拶だけだったなと。
試合中バックスタンドは日当たりが良すぎるくらい良くて暑いくらいにまで感じたのですが、試合終了頃には日が当たらなくなり暗くもなってきていて本気で寒くなると言う落差に困りましたね。
セレモニーに出ていたので、無料シャトルバスも2巡目を待たなければいけず、結構またされたのでかなり冷えたのが困ったなと。
去年のホーム最終戦は順位も低く、いなくなることが決定する選手も多く不安だらけでしたが、今年は現段階でそういった心配事も少なく、セレモニーを見て地味にまとまったねで終わるくらいですんでいて、何気に幸せだったんだよねって。
- 関連記事
-
- 今日のファンフェス (2021/12/11)
- 今日のDAZN観戦 アルビレックス新潟vsFC町田ゼルビア (2021/12/05)
- 今日のJ2観戦 FC町田ゼルビアvs大宮アルディージャ (2021/11/28)
- 今日のDAZN観戦 モンテディオ山形vsFC町田ゼルビア (2021/11/21)
- 今日のJ2観戦 FC町田ゼルビアvsザスパクサツ群馬 (2021/11/14)