今日のNBA記録
グリズリーズvsサンダーの試合、152-79でグリズリーズが勝利し73点差と最多得点差記録を30年ぶりに更新したという事で。
グリズリーズはジャ・モラントを欠く状況なのでチームとしてはこれは厳しいよねとなっているはずなのに、ベンチ入り全員出場で、スターターで出たスティーブン・アダムス、デズモンド・ベイン、ベンチスタートのキリアン・ティレの3人だけが2桁得点にならず、9人が2桁得点をあげるというわけのわから無さ。
サンダーもシェイ・ギルジャズ・アレクサンダーにルーキーのジョシュ・ギディを欠いていたとはいえ完全に試合中にやる気無くしているだろと。
30年前のキャブスとヒートの試合、当時のヒートはエクスパンションで出来たばかりかなと思ったらば創設4年目でそれなりのメンバーが揃っているというか、その日の試合を調べて見るとグレン・ライス、スティーブ・スミス、ロニー・サイカリーとかなんでこれでボロ負けするんだよと思わずにはいられないというか。
キャブスの方はマーク・プライスとブラッド・ドアティ全盛時で、ラリー・ナンス親父とかベンチからダニー・フェリーとか、若き頃のテレル・ブランドンとかスティーブ・カーなんてのもいたんですねぇ、流石にこの当時のリアルタイムは知らないですけれどもそれまで30年間破られなかった点差の試合をするような戦力差は感じられない。
グリズリーズはジャ・モラントを欠く状況なのでチームとしてはこれは厳しいよねとなっているはずなのに、ベンチ入り全員出場で、スターターで出たスティーブン・アダムス、デズモンド・ベイン、ベンチスタートのキリアン・ティレの3人だけが2桁得点にならず、9人が2桁得点をあげるというわけのわから無さ。
サンダーもシェイ・ギルジャズ・アレクサンダーにルーキーのジョシュ・ギディを欠いていたとはいえ完全に試合中にやる気無くしているだろと。
30年前のキャブスとヒートの試合、当時のヒートはエクスパンションで出来たばかりかなと思ったらば創設4年目でそれなりのメンバーが揃っているというか、その日の試合を調べて見るとグレン・ライス、スティーブ・スミス、ロニー・サイカリーとかなんでこれでボロ負けするんだよと思わずにはいられないというか。
キャブスの方はマーク・プライスとブラッド・ドアティ全盛時で、ラリー・ナンス親父とかベンチからダニー・フェリーとか、若き頃のテレル・ブランドンとかスティーブ・カーなんてのもいたんですねぇ、流石にこの当時のリアルタイムは知らないですけれどもそれまで30年間破られなかった点差の試合をするような戦力差は感じられない。
- 関連記事