今日のNBAプレイオフ・ファーストラウンド
ブルズ100-116バックス
バックスが勝ち抜け決定。
ヤニス・アデトクンポが33点9リバウンド3アシスト、ボビー・ポーティスが14点17リバウンド1アシストとフォワードコンビががっちりとやって、ベンチスタートのパット・カナントンが3Pを6/9と決めまくって20点2リバウド1アシスト、クリス・ミドルトンの穴を感じさせないですんだ結果ですな。
ブルズはニコラ・ヴチェヴィッチが19点16リバウンド6アシスト2ブロックと奮闘、パトリック・ウィリアムズが23点1リバウンド1アシストと伏兵過ぎるスコアリーダーとなりましたが、デマー・デローザンが11点2リバウンド7アシスト3スティール止まり、健康安全プロコトル入りしてしまったザック・ラビーン不在の穴は埋められず。
それ以前にロンゾ・ボール不在でプレイオフが厳しかったですね、アレックス・カルーゾも怪我で離脱になりましたし。
ナゲッツ98-102ウォリアーズ
ウォリアーズが勝ち抜け決定。
ウォリアーズはステフィン・カリーがスターターに戻り30点5リバウンド5アシスト2スティール、ジョーダン・プールは8点1リバウンド4アシスト1スティール、クレイ・トンプソンは15点9リバウンド3アシスト4スティール1ブロック、スプラッシュ3兄弟でスターターを組みましたが効果的だったかというと、カリーすげぇでしか無かった感はありますかね。
ベンチスタートのゲイリーペイトン息子が3P3/4と決めて15点3リバウンド3アシスト2スティール1ブロックと気を吐いて、ベンチスタートのガードとしての序列が上がって気分よくプレイ出来た感があったり。
ナゲッツ相手ならこういうスモールラインナップで攪乱する事が出来るという計算もあってのことでしょうから、このまま行くのかどうかは分からないのかなぁと、このまま続けて連携を深めていくというのもありえますけど。
ナゲッツはニコラ・ヨキッチが30点19リバウンド8アシスト1スティール2ブロックと規格外ぶりは発揮しましたが、なかなか続く選手がね…
ベンチスタートのデマーカス・かずんずが19点4リバウンド1スティールと奮闘しましたが、ヨキッチとカズンズを同時起用でどうにかできるのではなく、単純にセンター単体としては数字を出しやすかったというだけになりますか。
ナゲッツはヨキッチの規格外さがあるからプレイオフまで当たり前のように上がってきますが、ジャマール・マレーとマイケル・ポーターJrの2人が長期離脱してしまうと予算枠の関係で穴埋めしようがなくなってしまいますから厳しすぎたなぁと。
マイケル・ポーターJrは昇給して即座に怪我で離脱という頭を抱えたくなることをしでかしましたしねぇ・・・
バックスが勝ち抜け決定。
ヤニス・アデトクンポが33点9リバウンド3アシスト、ボビー・ポーティスが14点17リバウンド1アシストとフォワードコンビががっちりとやって、ベンチスタートのパット・カナントンが3Pを6/9と決めまくって20点2リバウド1アシスト、クリス・ミドルトンの穴を感じさせないですんだ結果ですな。
ブルズはニコラ・ヴチェヴィッチが19点16リバウンド6アシスト2ブロックと奮闘、パトリック・ウィリアムズが23点1リバウンド1アシストと伏兵過ぎるスコアリーダーとなりましたが、デマー・デローザンが11点2リバウンド7アシスト3スティール止まり、健康安全プロコトル入りしてしまったザック・ラビーン不在の穴は埋められず。
それ以前にロンゾ・ボール不在でプレイオフが厳しかったですね、アレックス・カルーゾも怪我で離脱になりましたし。
ナゲッツ98-102ウォリアーズ
ウォリアーズが勝ち抜け決定。
ウォリアーズはステフィン・カリーがスターターに戻り30点5リバウンド5アシスト2スティール、ジョーダン・プールは8点1リバウンド4アシスト1スティール、クレイ・トンプソンは15点9リバウンド3アシスト4スティール1ブロック、スプラッシュ3兄弟でスターターを組みましたが効果的だったかというと、カリーすげぇでしか無かった感はありますかね。
ベンチスタートのゲイリーペイトン息子が3P3/4と決めて15点3リバウンド3アシスト2スティール1ブロックと気を吐いて、ベンチスタートのガードとしての序列が上がって気分よくプレイ出来た感があったり。
ナゲッツ相手ならこういうスモールラインナップで攪乱する事が出来るという計算もあってのことでしょうから、このまま行くのかどうかは分からないのかなぁと、このまま続けて連携を深めていくというのもありえますけど。
ナゲッツはニコラ・ヨキッチが30点19リバウンド8アシスト1スティール2ブロックと規格外ぶりは発揮しましたが、なかなか続く選手がね…
ベンチスタートのデマーカス・かずんずが19点4リバウンド1スティールと奮闘しましたが、ヨキッチとカズンズを同時起用でどうにかできるのではなく、単純にセンター単体としては数字を出しやすかったというだけになりますか。
ナゲッツはヨキッチの規格外さがあるからプレイオフまで当たり前のように上がってきますが、ジャマール・マレーとマイケル・ポーターJrの2人が長期離脱してしまうと予算枠の関係で穴埋めしようがなくなってしまいますから厳しすぎたなぁと。
マイケル・ポーターJrは昇給して即座に怪我で離脱という頭を抱えたくなることをしでかしましたしねぇ・・・
- 関連記事
-
- 今日のNBAプレイオフ・ファーストラウンド (2022/04/30)
- 今日のNBAプレイオフ・ファーストラウンド (2022/04/29)
- 今日のNBAプレイオフ・ファーストラウンド (2022/04/28)
- 今日のNBAプレイオフ・ファーストラウンド (2022/04/27)
- 今日のMIP発表 (2022/04/26)