今日のMIP予想
NBAは明後日開幕となりましたので、今年も唯一シーズン前の予想としてやっているMIP予想をやっておきましょう。
去年は予想する段階では近年まれに見るほどのMIP候補豊作の年といっても過言では無かったわけですが、じゃあ当てたかというとジャ・モラントなんてすでに新人王になっているような選手ははじめから考えてもいなかったので当てようがなかったのですが、候補は豊作だったので名前をあげた中では2位となったデジャンテ・マレーを筆頭に4人かすっていたので、改めて伸びるよねという選手だらけだったなと。
という事で今年の通常予想
◎タイリース・マキシー(シクサーズ)
○タイリース・ハリバートン(ペイサーズ)
▲マイケル・ポーターJr(ナゲッツ)
△ラウリ・マルッカネン(ジャズ)
×アンファニー・サイモンズ(ブレイザーズ)
◎タイリース・マキシーは予想するには割りとよい数字過ぎて本命扱いするにはちょっと避けたい選手ではあるのだけれども、プレシーズンではジェームズ・ハーデンを押しのけるような活躍、実績のある選手たちを囮に使って楽な形で主軸としてシーズンを過ごせれば、シクサーズが強いのはマキシーのおかげだよねというような評価が得票に繋がる可能性もありかなと。
MIP候補を羅列した段階で、どうしても下位チーム所属が多く上位予想チームに所属しているのが貴重だったというのも本命にまでしてしまった理由。
○タイリース・ハリバートン、昨シーズン中にペイサーズに移籍したと同時にMIP予想にロックオン。
どうしてもペイサーズがMIPの名産地という印象が強いというのもあって、それが予想に影響をしてしまっているし、昨シーズン中から候補にいれていたからには予想も上の方にしておかないといけないというのと、どうせならタイリースを続けてしまえという、どうでもいい所からの対抗予想。
問題はペイサーズが勝てるチームになりそうもないというので、評価の足を引っ張りそうなところ。
▲マイケル・ポーターJrは去年MIP予想をする時に、基準の数字が良すぎるからという理由で弾いたわけだけれども、ろくすっぽ活躍出来ずに怪我でほぼほぼ1シーズン棒にふったという事で、一度評価を下げることになり、同時に怪我からの復帰票を得やすくなったという事と、想定する候補の中では貴重な上位予想チーム所属という事で、怪我無くシーズンを過ごせるかどうか、過ごせたらその事そのものがインプルーブメントだと繋がるだろうと。
△ラウリ・マルッカネンは2年目に18.7点という実績がありながらも、その後完全に停滞してしまっていて、伸び悩みの代表例みたいになったところから去年数字的にはそこまでではないものの、プチ再評価みたいになってきた流れからの、チーム内序列が明らかに高くなるジャズ移籍、またユーロでのフィンランドの代表で大爆発してエースな事をして自信も深めているだろう等々好材料は揃っているかなと。
ジャズが再建期突入にもほどがある事をしているので、勝ちに繋がる活躍になるのかは不明過ぎるけれども…
×アンファニー・サイモンズは去年は無謀枠で○予想しMIP票も8位となったという事で、今年は最初からスターターで使われる、去年もスターターになったと思ったらば怪我をしてしまったなどなど上積み要素は十分に残っているという事で、ブレイザーズは上位予想チームでは無いけれども、プレイオフ争いから遠いということもないだろうということでは予想から外しにくいなと。
無謀枠
◎オビ・トッピン(ニックス)
○ボル・ボル(マジック)
▲アレクセイ・ポクシェフスキー(サンダー)
△ゲイブ・ヴィンセント(ヒート)
×デビン・ヴァッセル(スパーズ)
◎オビ・トッピン、無謀枠に実績はダンクコンテストだけ系の選手は使いまくるというのが傾向としてあるけれども、当然今年も筆頭に考えていた中、プレシーズンで大爆発する試合もあったりで、通常予想の方に回すべきなのかとまで考えた程。
毎試合爆発するわけではないというか、安定感に問題があったりベンチスタートとしての限界もあるしという事で、ただ2年前のMIPであるジュリアス・ランドルはあっさり見切られそう感を醸し出しているのでシーズン中にプレイタイムが増える可能性もあり、あながち無謀枠ではないかもとも。
○ボル・ボルは去年も無謀枠の△で名前をあげているし、マジックの選手を誰か1人は入れておきたいというとボル・ボルかモハメド・バンバとなってしまうので、バンバよりもさらに無謀なボル・ボルを入れておこうと。
▲アレクセイ・ポクシェフスキーはプレシーズンで出した数字とサンダーという勝ちに行かないチームという事で無謀もいい所になるけれども、無謀枠らしい選手として触れたくなる存在ではあるからねぇ。
期待のルーキーであるチェット・ホルムグレンが怪我で全休予定ですが、ポクシェフスキーが活躍して、ホルムグレンって今シーズン全休って話だったけれどもプレイしていないか?というような間違いを誘発してくれないかなって。
△ゲイブ・ヴィンセント、ヒートもなんだかんだとMIPの名産地の印象があるし、序列を平気で変えてくるというのもあるし、それが成功する例も多いというのと、Gリーグ時代にMIP獲得経験があるというので、仮に受賞すればGリーグとNBAのMIPを受賞という前人未踏の結果になるというので名前はだしておきたい。
×デビン・ヴァッセルはスパーズ大解体まではいかないか、中解体くらいの状況で当然数字は伸ばしやすい条件が揃っているというのと、スパーズは伝統的にそれまでの実績と関係無いくらい使える選手にまでもっていく例が多く、勝てないチームであってもチーム内序列が上がった選手は無視することは出来ないなと。
この予想では2年目選手は除外した方が面白いという制約の下でやるお約束なのですが、2年目だから外したよという選手に少しは触れておきたいので、まずは我らがマジックのフランツ・ワグナー、ドイツ代表でのエースな活躍もあり1年目の数字もちょうど良いところで収まっているし、2年目でなければ通常予想枠にはいれたろうなって、昨年のルーキーはわりと活躍した選手が多く数字もわりと高めになっているという事を考えると、サンダーのジョシュ・ギディーはちょうど良い感じの所だなぁと。
去年は予想する段階では近年まれに見るほどのMIP候補豊作の年といっても過言では無かったわけですが、じゃあ当てたかというとジャ・モラントなんてすでに新人王になっているような選手ははじめから考えてもいなかったので当てようがなかったのですが、候補は豊作だったので名前をあげた中では2位となったデジャンテ・マレーを筆頭に4人かすっていたので、改めて伸びるよねという選手だらけだったなと。
という事で今年の通常予想
◎タイリース・マキシー(シクサーズ)
○タイリース・ハリバートン(ペイサーズ)
▲マイケル・ポーターJr(ナゲッツ)
△ラウリ・マルッカネン(ジャズ)
×アンファニー・サイモンズ(ブレイザーズ)
◎タイリース・マキシーは予想するには割りとよい数字過ぎて本命扱いするにはちょっと避けたい選手ではあるのだけれども、プレシーズンではジェームズ・ハーデンを押しのけるような活躍、実績のある選手たちを囮に使って楽な形で主軸としてシーズンを過ごせれば、シクサーズが強いのはマキシーのおかげだよねというような評価が得票に繋がる可能性もありかなと。
MIP候補を羅列した段階で、どうしても下位チーム所属が多く上位予想チームに所属しているのが貴重だったというのも本命にまでしてしまった理由。
○タイリース・ハリバートン、昨シーズン中にペイサーズに移籍したと同時にMIP予想にロックオン。
どうしてもペイサーズがMIPの名産地という印象が強いというのもあって、それが予想に影響をしてしまっているし、昨シーズン中から候補にいれていたからには予想も上の方にしておかないといけないというのと、どうせならタイリースを続けてしまえという、どうでもいい所からの対抗予想。
問題はペイサーズが勝てるチームになりそうもないというので、評価の足を引っ張りそうなところ。
▲マイケル・ポーターJrは去年MIP予想をする時に、基準の数字が良すぎるからという理由で弾いたわけだけれども、ろくすっぽ活躍出来ずに怪我でほぼほぼ1シーズン棒にふったという事で、一度評価を下げることになり、同時に怪我からの復帰票を得やすくなったという事と、想定する候補の中では貴重な上位予想チーム所属という事で、怪我無くシーズンを過ごせるかどうか、過ごせたらその事そのものがインプルーブメントだと繋がるだろうと。
△ラウリ・マルッカネンは2年目に18.7点という実績がありながらも、その後完全に停滞してしまっていて、伸び悩みの代表例みたいになったところから去年数字的にはそこまでではないものの、プチ再評価みたいになってきた流れからの、チーム内序列が明らかに高くなるジャズ移籍、またユーロでのフィンランドの代表で大爆発してエースな事をして自信も深めているだろう等々好材料は揃っているかなと。
ジャズが再建期突入にもほどがある事をしているので、勝ちに繋がる活躍になるのかは不明過ぎるけれども…
×アンファニー・サイモンズは去年は無謀枠で○予想しMIP票も8位となったという事で、今年は最初からスターターで使われる、去年もスターターになったと思ったらば怪我をしてしまったなどなど上積み要素は十分に残っているという事で、ブレイザーズは上位予想チームでは無いけれども、プレイオフ争いから遠いということもないだろうということでは予想から外しにくいなと。
無謀枠
◎オビ・トッピン(ニックス)
○ボル・ボル(マジック)
▲アレクセイ・ポクシェフスキー(サンダー)
△ゲイブ・ヴィンセント(ヒート)
×デビン・ヴァッセル(スパーズ)
◎オビ・トッピン、無謀枠に実績はダンクコンテストだけ系の選手は使いまくるというのが傾向としてあるけれども、当然今年も筆頭に考えていた中、プレシーズンで大爆発する試合もあったりで、通常予想の方に回すべきなのかとまで考えた程。
毎試合爆発するわけではないというか、安定感に問題があったりベンチスタートとしての限界もあるしという事で、ただ2年前のMIPであるジュリアス・ランドルはあっさり見切られそう感を醸し出しているのでシーズン中にプレイタイムが増える可能性もあり、あながち無謀枠ではないかもとも。
○ボル・ボルは去年も無謀枠の△で名前をあげているし、マジックの選手を誰か1人は入れておきたいというとボル・ボルかモハメド・バンバとなってしまうので、バンバよりもさらに無謀なボル・ボルを入れておこうと。
▲アレクセイ・ポクシェフスキーはプレシーズンで出した数字とサンダーという勝ちに行かないチームという事で無謀もいい所になるけれども、無謀枠らしい選手として触れたくなる存在ではあるからねぇ。
期待のルーキーであるチェット・ホルムグレンが怪我で全休予定ですが、ポクシェフスキーが活躍して、ホルムグレンって今シーズン全休って話だったけれどもプレイしていないか?というような間違いを誘発してくれないかなって。
△ゲイブ・ヴィンセント、ヒートもなんだかんだとMIPの名産地の印象があるし、序列を平気で変えてくるというのもあるし、それが成功する例も多いというのと、Gリーグ時代にMIP獲得経験があるというので、仮に受賞すればGリーグとNBAのMIPを受賞という前人未踏の結果になるというので名前はだしておきたい。
×デビン・ヴァッセルはスパーズ大解体まではいかないか、中解体くらいの状況で当然数字は伸ばしやすい条件が揃っているというのと、スパーズは伝統的にそれまでの実績と関係無いくらい使える選手にまでもっていく例が多く、勝てないチームであってもチーム内序列が上がった選手は無視することは出来ないなと。
この予想では2年目選手は除外した方が面白いという制約の下でやるお約束なのですが、2年目だから外したよという選手に少しは触れておきたいので、まずは我らがマジックのフランツ・ワグナー、ドイツ代表でのエースな活躍もあり1年目の数字もちょうど良いところで収まっているし、2年目でなければ通常予想枠にはいれたろうなって、昨年のルーキーはわりと活躍した選手が多く数字もわりと高めになっているという事を考えると、サンダーのジョシュ・ギディーはちょうど良い感じの所だなぁと。
- 関連記事
コメントの投稿
今年のちょっと厳しいMIP予想
去年豊作だったおかげで、今年本当に不作な気がする…。
たぶんMIPは2年目の選手から出るでしょう(弱気)
まともに思い浮かばない状況で無理矢理絞り出した名前という感じですね。
◎デヴィン・バッセル
○ケヴィン・ハーター
▲ラウリ・マルカネン
△コール・アンソニー
×PJワシントン
◎はデローザンもマレーもいなくなったSASのエース候補かなあと。去年の数字も伸びすぎておらず良い感じ。チームそのものがタンクに向かう可能性があるのと、マレーほどパス上手くないのでポートルというリーグ屈指のスクリーナーを活かせないかもしれないので、本命は自分でもやり過ぎな気がしますが…。
○は当初からクレイ・トンプソンと比較されていた守備力のあるスイングマン。ATLでネクストクレイになれなかったのは本人の実力やヤングのスタイル以上に「ドレイモンド・グリーンがいない」という要素もあったと予想。今年はドレイモンドと並ぶドリブルハンズオフの達人ドマ・サボニスがチームにいるので、シューターにはチャンスかなと。
▲はチームで選んだ。今年一番輩出の可能性が高いのはジャズかなと。本当はセクストンかTHTにしようと思ってたんですが、その二人がプレシーズンダメダメだったのでマルカネンに。問題は細かい怪我の多さと、ここもタンクに向かう可能性がある所。
△はフルツもサッグスも計算し辛い中で、押し出され気味にエースとなれば数字伸びるかなと。フランツとバンケロが順調に伸びれば3番手の可能性もありますが、そうなればチームがけっこう勝てるかもという期待を込めて。
×は、去年対抗予想して実際に急成長したブリッジズがまさかの自滅、そうなると先発でそこそこやれそうな選手。問題はブルーカラータイプでスタッツに出にくい可能性があるのと、ジャズやマジック以上にチームが弱い可能性が…。
無謀枠
◎マイケル・ポーターJr
○アイザイア・ハーテンシュタイン
▲ドンテ・ディヴィンチェンゾ
△サンドロ・マムケラシュビリ
×RJ・バレット
◎MPJは普通枠でも考えましたが、元が高すぎるので無謀枠としました。ヨキッチが大怪我でもしない限りエースにはならないだろうというのもある。
○は去年無謀枠の最後で予想して、実際伸びた選手。ニックスはセンターが離脱の多いロビンソンくらいしかいないので、スターターのチャンスもあるかなと。
▲はステフとドレイモンドが「ウチに絶対合う!」と絶賛していたので、その言葉を信じて。元々ここポクシェフスキーにしようと思ってたけど、余りに被るので外した😅
△は、ヤニスの代わりに入るとヤニスと同じような数字を残したりする選手。サッカー界の新生クヴァラツヘリアと同じジョージア人で、スポーツ界にジョージアブームが起きると期待😊。まあヤニスが健康なら出番なさそうで、単に無謀枠らしい選手を入れたかっただけというのもなくはない😅
×は去年のモラント枠。25点取ってチームが50勝すれば可能性あり。ニックスがそんなに勝つと思うかと言われると返す言葉はないですが…。
2年目はロケッツのグリーンとシェングン、サンダーのギディ辺りですかね。大穴でレイカーズのオースティン・リーヴスとナゲッツのボーンズ・ハイランド。
たぶんMIPは2年目の選手から出るでしょう(弱気)
まともに思い浮かばない状況で無理矢理絞り出した名前という感じですね。
◎デヴィン・バッセル
○ケヴィン・ハーター
▲ラウリ・マルカネン
△コール・アンソニー
×PJワシントン
◎はデローザンもマレーもいなくなったSASのエース候補かなあと。去年の数字も伸びすぎておらず良い感じ。チームそのものがタンクに向かう可能性があるのと、マレーほどパス上手くないのでポートルというリーグ屈指のスクリーナーを活かせないかもしれないので、本命は自分でもやり過ぎな気がしますが…。
○は当初からクレイ・トンプソンと比較されていた守備力のあるスイングマン。ATLでネクストクレイになれなかったのは本人の実力やヤングのスタイル以上に「ドレイモンド・グリーンがいない」という要素もあったと予想。今年はドレイモンドと並ぶドリブルハンズオフの達人ドマ・サボニスがチームにいるので、シューターにはチャンスかなと。
▲はチームで選んだ。今年一番輩出の可能性が高いのはジャズかなと。本当はセクストンかTHTにしようと思ってたんですが、その二人がプレシーズンダメダメだったのでマルカネンに。問題は細かい怪我の多さと、ここもタンクに向かう可能性がある所。
△はフルツもサッグスも計算し辛い中で、押し出され気味にエースとなれば数字伸びるかなと。フランツとバンケロが順調に伸びれば3番手の可能性もありますが、そうなればチームがけっこう勝てるかもという期待を込めて。
×は、去年対抗予想して実際に急成長したブリッジズがまさかの自滅、そうなると先発でそこそこやれそうな選手。問題はブルーカラータイプでスタッツに出にくい可能性があるのと、ジャズやマジック以上にチームが弱い可能性が…。
無謀枠
◎マイケル・ポーターJr
○アイザイア・ハーテンシュタイン
▲ドンテ・ディヴィンチェンゾ
△サンドロ・マムケラシュビリ
×RJ・バレット
◎MPJは普通枠でも考えましたが、元が高すぎるので無謀枠としました。ヨキッチが大怪我でもしない限りエースにはならないだろうというのもある。
○は去年無謀枠の最後で予想して、実際伸びた選手。ニックスはセンターが離脱の多いロビンソンくらいしかいないので、スターターのチャンスもあるかなと。
▲はステフとドレイモンドが「ウチに絶対合う!」と絶賛していたので、その言葉を信じて。元々ここポクシェフスキーにしようと思ってたけど、余りに被るので外した😅
△は、ヤニスの代わりに入るとヤニスと同じような数字を残したりする選手。サッカー界の新生クヴァラツヘリアと同じジョージア人で、スポーツ界にジョージアブームが起きると期待😊。まあヤニスが健康なら出番なさそうで、単に無謀枠らしい選手を入れたかっただけというのもなくはない😅
×は去年のモラント枠。25点取ってチームが50勝すれば可能性あり。ニックスがそんなに勝つと思うかと言われると返す言葉はないですが…。
2年目はロケッツのグリーンとシェングン、サンダーのギディ辺りですかね。大穴でレイカーズのオースティン・リーヴスとナゲッツのボーンズ・ハイランド。
Re: 今年のちょっと厳しいMIP予想
去年と比べて今年は難しいというか、本当に去年が豊作過ぎた。
◎ヴァッセルは思い切りが良すぎというか、こっちだと無謀の最後だからなぁ、候補に挙げておきたくなるというのは同じだけれど。
○のハーターは入れようかと考えてリストアップはしてあった、確かにサボニスがいるからという観点を加えれば良いな、キングスが勝てない続き過ぎるという方に力点を置いてしまったせいで候補までは考えたけれども選出はしなかったんだよなぁ。
▲のマルッカネンは細かな怪我も懸念材料なんだよねぇ
△コール・アンソニーはチームが勝つことで票を上乗せ出来る可能性はあるかな、ガード陣は手薄だから本当に頑張ってもらわないと困るし。
×PJワシントンは自滅したブリッジスの穴埋めとして使われることはたしかだけれども、選手としての評価を上げることは容易に出来ても、ブルーカラー過ぎてボックススコアで評価しにくい選手に成長しそう。
無謀枠
◎マイケル・ポーターJr、確かに元が高いんだよねぇ、ヨキッチが大怪我するよりも自身の怪我が再発する方が確率高そうでもあるし。
○アイザイア・ハーテンシュタイン、名前を書くだけのためにという理由だけで頭によぎったけれども、ニックスではオビ・トッピンの方に注目してリストアップ止まりにしたんだよなぁ。
▲ドンテ・ディビチェンソ、チームにフィットする可能性は高いと思うけれども、ロールプレイヤーの枠内での活躍までしか想像しにくいんだよなぁ、勝利に貢献しているという意味での評価の高まり方は問題無くしそうだけど。
△サンドロ・マムケラシュビリ、バックスらしい難読名さんだしグルジア改めジョージア人というのも面白いのだけど…2年目だったりする(汗)
×RJバレットは確かジャ・モラント枠の予想だな、ニックスが勝つかどうかは…ね?
今年の2年目はなかなか良い感じの所の選手が多いんですよねぇ。
◎ヴァッセルは思い切りが良すぎというか、こっちだと無謀の最後だからなぁ、候補に挙げておきたくなるというのは同じだけれど。
○のハーターは入れようかと考えてリストアップはしてあった、確かにサボニスがいるからという観点を加えれば良いな、キングスが勝てない続き過ぎるという方に力点を置いてしまったせいで候補までは考えたけれども選出はしなかったんだよなぁ。
▲のマルッカネンは細かな怪我も懸念材料なんだよねぇ
△コール・アンソニーはチームが勝つことで票を上乗せ出来る可能性はあるかな、ガード陣は手薄だから本当に頑張ってもらわないと困るし。
×PJワシントンは自滅したブリッジスの穴埋めとして使われることはたしかだけれども、選手としての評価を上げることは容易に出来ても、ブルーカラー過ぎてボックススコアで評価しにくい選手に成長しそう。
無謀枠
◎マイケル・ポーターJr、確かに元が高いんだよねぇ、ヨキッチが大怪我するよりも自身の怪我が再発する方が確率高そうでもあるし。
○アイザイア・ハーテンシュタイン、名前を書くだけのためにという理由だけで頭によぎったけれども、ニックスではオビ・トッピンの方に注目してリストアップ止まりにしたんだよなぁ。
▲ドンテ・ディビチェンソ、チームにフィットする可能性は高いと思うけれども、ロールプレイヤーの枠内での活躍までしか想像しにくいんだよなぁ、勝利に貢献しているという意味での評価の高まり方は問題無くしそうだけど。
△サンドロ・マムケラシュビリ、バックスらしい難読名さんだしグルジア改めジョージア人というのも面白いのだけど…2年目だったりする(汗)
×RJバレットは確かジャ・モラント枠の予想だな、ニックスが勝つかどうかは…ね?
今年の2年目はなかなか良い感じの所の選手が多いんですよねぇ。
スペイン代表の強さはやっぱり謎
マムケラシュビリは2年目だったか。
じゃあポクシェフスキー、と言うのもつまらないので、△は欧州MVPに敬意を表してウィリー・エルナンゴメスに変更。
あからさまに気の抜けた守備をする悪癖は相変わらずなので、序列は上がらない気もしますが…(というかスペイン代表ではちゃんと守れてるんだろうか?)
ヴァッセルはチーム成績が厳しい可能性はあるけど、4点→12点→20点みたいな成長曲線はあり得るし、チーム内序列は明らかに上がっているので、無謀枠って程でもないような。
◎が思いきり良すぎというのは自分でも思いますけどね。
あと、今さらPJワシントンの覚醒に期待する方が無謀だったかなとも自分で思った😅
マキシーとサイモンズは、MIP取るなら去年だったというのが個人的な印象なので外した。
ただサイモンズは、言われてみれば終盤あからさまなタンクのPORで全然出てなかったので、出続ければチャンスあるかも。
ハリバートンも考えたけど、ペイサーズが戦力的にかなり厳しそうと見て外した。
というか、今年はウェンバンヤマとヘンダーソンがこの前の直接対決で評価爆上がりなので、中位以下はどこもタンクに向かう可能性が・・・。
トッピンは考えた。ただ攻撃爆発力は上がっても、課題である守備難が解消されないとPT増えない可能性もあるかなあと。
ボルとヴィンセントは1ミリも思い浮かばなかった…😅
2年目は、ベタにカニングハムとかバーンズとかがエースに成長する可能性もあるので、候補だらけなんですよね。
他に頭をよぎったのは、一般枠ではハリバートン、セクストン、ケルドン・ジョンソン、デアンドレ・ハンターとか。
無謀枠ではジョン・コンチャー、キャメロン・レディッシュ、ジェイレン・スミスとか。
じゃあポクシェフスキー、と言うのもつまらないので、△は欧州MVPに敬意を表してウィリー・エルナンゴメスに変更。
あからさまに気の抜けた守備をする悪癖は相変わらずなので、序列は上がらない気もしますが…(というかスペイン代表ではちゃんと守れてるんだろうか?)
ヴァッセルはチーム成績が厳しい可能性はあるけど、4点→12点→20点みたいな成長曲線はあり得るし、チーム内序列は明らかに上がっているので、無謀枠って程でもないような。
◎が思いきり良すぎというのは自分でも思いますけどね。
あと、今さらPJワシントンの覚醒に期待する方が無謀だったかなとも自分で思った😅
マキシーとサイモンズは、MIP取るなら去年だったというのが個人的な印象なので外した。
ただサイモンズは、言われてみれば終盤あからさまなタンクのPORで全然出てなかったので、出続ければチャンスあるかも。
ハリバートンも考えたけど、ペイサーズが戦力的にかなり厳しそうと見て外した。
というか、今年はウェンバンヤマとヘンダーソンがこの前の直接対決で評価爆上がりなので、中位以下はどこもタンクに向かう可能性が・・・。
トッピンは考えた。ただ攻撃爆発力は上がっても、課題である守備難が解消されないとPT増えない可能性もあるかなあと。
ボルとヴィンセントは1ミリも思い浮かばなかった…😅
2年目は、ベタにカニングハムとかバーンズとかがエースに成長する可能性もあるので、候補だらけなんですよね。
他に頭をよぎったのは、一般枠ではハリバートン、セクストン、ケルドン・ジョンソン、デアンドレ・ハンターとか。
無謀枠ではジョン・コンチャー、キャメロン・レディッシュ、ジェイレン・スミスとか。
Re: スペイン代表の強さはやっぱり謎
エルナンゴメスはスペイン代表での主力ぶりから頭をよぎったな、プレシーズンでそれほどでもないから入れなかったけど。
ヴァッセルというかスパーズがね、個人としての数字は伸びても勝てなそうというか、それでもそれなりにまとめてしまうのもスパーズなんだけれども、なんとなくウエンバンヤマがティム・ダンカン再びみたいな形でスパーズとか入りそうという妄想がよぎって必要以上にチームの評価をさげていたかも。
ウエンバンヤマが本当に欲しいチームだらけだろう、ダメでもヘンダーソンは狙うみたいなシーズンになりそうなんだよね本当に、だからプレイオフ圏内余裕だろうというチーム以外勝たなそうというのが、MIP予想の足を引っ張りまくって困る(苦笑)
2年目は本当に候補だらけで、今年順調に伸びすぎないと良いなぁと思うくらい。
キャメロン・レディッシュは無謀枠で少しだけ頭をよぎった。
ヴァッセルというかスパーズがね、個人としての数字は伸びても勝てなそうというか、それでもそれなりにまとめてしまうのもスパーズなんだけれども、なんとなくウエンバンヤマがティム・ダンカン再びみたいな形でスパーズとか入りそうという妄想がよぎって必要以上にチームの評価をさげていたかも。
ウエンバンヤマが本当に欲しいチームだらけだろう、ダメでもヘンダーソンは狙うみたいなシーズンになりそうなんだよね本当に、だからプレイオフ圏内余裕だろうというチーム以外勝たなそうというのが、MIP予想の足を引っ張りまくって困る(苦笑)
2年目は本当に候補だらけで、今年順調に伸びすぎないと良いなぁと思うくらい。
キャメロン・レディッシュは無謀枠で少しだけ頭をよぎった。