今日のDAZN観戦 ツエーゲン金沢vsFC町田ゼルビア
ツエーゲン金沢1-2FC町田ゼルビア
今シーズン初となるアウェイ金沢戦、行こうかなとも思ったのですが寒い時期はきついなと思っておとなしく家で見る事に。
先発はGKポープDF奥山、カルロス・グティエレス、池田、翁長MF下田、髙江、髙橋大悟、平河FWエリキ、デュークという事で、CBがチャンミンギュからグティエレスに代りチャンミンギュはメンバーにも入らず、サイドハーフは右に髙橋大悟、左に平河と入れ替えて互いに逆足サイドでカットインから狙いやすい形、サブにはベテラン深津とGKのストイシッチが今シーズン初のメンバー入り。
立ち上がり金沢がロングボールで運べる形となり、やや守備でばたつき危うい形になるも、徐々に反撃体勢が出来上がり11分下田がエリキとのワンツーで中央から侵入し左サイドの平河にスルーパスを出し、平河が落ち着いてゴール右隅に流し込み先制。
勢いに乗ることを期待した物の互いに膠着した時間に費やされ前半は1点のリードで折り返し。
後半開始いきなりFKを与えてしまうと、バイアーノのヘッドがクロスバーに当りギリギリで防ぐと、そのこぼれ球に選手がなだれ込んでくる中、ポープがしっかりと抑える神セーブを見せて難を逃れる。
ここで失点しなかったことが大きく、金沢がペースを握る時間帯が増えていても何とか切り抜け、押込まれる状況でも決定機までは作らせず、金沢は逆にそこら辺に焦りがありそうな事に。
29分に髙江、髙橋大悟、エリキから稲葉、荒木、沼田と入れて運動量を高めて、押込まれる前に立て直そうとし、それが上手く行き38分荒木が抜け出しからGKと1対1という決定機を作ることに成功、しかし好セーブで防がれて追加点ならず。
43分にCFのデュークに変えてCBの深津を入れて逃げ切り策に切り替え、相手陣内のサイド深くでボールをキープして時間を進めようとするもアディショナルタイム6分と長めのものに。
基本的には逃げ切り狙いと思わせたところ、稲葉がボールを奪い縦パスを送ると右サイドの沼田が抜け出し、荒木にパスを送ると、一度外した時と同じような1対1となり今度はしっかりと左隅に決めて追加点。
これで逃げ切り決定かと思ったらば、アディショナルタイムが8分と何故か訂正されて伸び、平河から黒川に交代。
そろそろ試合終了だろうという時間になったところで、金沢にゴールを許してしまい試合再開と同時に試合終了。
追加の追加がなければ無失点で終ったはずなのにというのはありましたが、2連勝で2位に浮上。
試合内容そのものは決して良いものでもなく、危ない所もあったものの何とか勝ったという感じになりましたが、内容は良くなくても勝てるしたたかさを今シーズンは期待できるかなと思えるものでした。
今シーズン初となるアウェイ金沢戦、行こうかなとも思ったのですが寒い時期はきついなと思っておとなしく家で見る事に。
先発はGKポープDF奥山、カルロス・グティエレス、池田、翁長MF下田、髙江、髙橋大悟、平河FWエリキ、デュークという事で、CBがチャンミンギュからグティエレスに代りチャンミンギュはメンバーにも入らず、サイドハーフは右に髙橋大悟、左に平河と入れ替えて互いに逆足サイドでカットインから狙いやすい形、サブにはベテラン深津とGKのストイシッチが今シーズン初のメンバー入り。
立ち上がり金沢がロングボールで運べる形となり、やや守備でばたつき危うい形になるも、徐々に反撃体勢が出来上がり11分下田がエリキとのワンツーで中央から侵入し左サイドの平河にスルーパスを出し、平河が落ち着いてゴール右隅に流し込み先制。
勢いに乗ることを期待した物の互いに膠着した時間に費やされ前半は1点のリードで折り返し。
後半開始いきなりFKを与えてしまうと、バイアーノのヘッドがクロスバーに当りギリギリで防ぐと、そのこぼれ球に選手がなだれ込んでくる中、ポープがしっかりと抑える神セーブを見せて難を逃れる。
ここで失点しなかったことが大きく、金沢がペースを握る時間帯が増えていても何とか切り抜け、押込まれる状況でも決定機までは作らせず、金沢は逆にそこら辺に焦りがありそうな事に。
29分に髙江、髙橋大悟、エリキから稲葉、荒木、沼田と入れて運動量を高めて、押込まれる前に立て直そうとし、それが上手く行き38分荒木が抜け出しからGKと1対1という決定機を作ることに成功、しかし好セーブで防がれて追加点ならず。
43分にCFのデュークに変えてCBの深津を入れて逃げ切り策に切り替え、相手陣内のサイド深くでボールをキープして時間を進めようとするもアディショナルタイム6分と長めのものに。
基本的には逃げ切り狙いと思わせたところ、稲葉がボールを奪い縦パスを送ると右サイドの沼田が抜け出し、荒木にパスを送ると、一度外した時と同じような1対1となり今度はしっかりと左隅に決めて追加点。
これで逃げ切り決定かと思ったらば、アディショナルタイムが8分と何故か訂正されて伸び、平河から黒川に交代。
そろそろ試合終了だろうという時間になったところで、金沢にゴールを許してしまい試合再開と同時に試合終了。
追加の追加がなければ無失点で終ったはずなのにというのはありましたが、2連勝で2位に浮上。
試合内容そのものは決して良いものでもなく、危ない所もあったものの何とか勝ったという感じになりましたが、内容は良くなくても勝てるしたたかさを今シーズンは期待できるかなと思えるものでした。
- 関連記事
-
- 今日のDAZN観戦 モンテディオ山形vsFC町田ゼルビア (2023/03/19)
- 昨日のJ2観戦 FC町田ゼルビアvs水戸ホーリーホック (2023/03/13)
- 今日のDAZN観戦 ツエーゲン金沢vsFC町田ゼルビア (2023/03/05)
- 昨日のJ2観戦 FC町田ゼルビアvsザスパクサツ群馬 (2023/02/27)
- 今日のJ2鑑賞 FC町田ゼルビアvsベガルタ仙台 (2023/02/20)