昨日のBS サンダーvsレイカーズ
サンダー120-106レイカーズ
3連勝中のサンダーと4連敗中のレイカーズの勢いの差が出たのかなぁと。
サンダーは期限ギリギリでやったトレードは本当にチームバランスをよくしたなぁと。
インサイドをPFイバカ、Cケンドリック・パーキンスにしてオーソドックスなチームバランスにしてよかったなと。
高さはありませんが、インサイドのぶつかり合いに強くしたおかげで、レイカーズを相手にするにも、インサイドで一方的にやられる心配を軽減したおかげで、いい形でまわっているなと。
ウェストブルックみたいな選手は、伝統的にレイカーズはというか、フィル・ジャクソンのチームですと苦手にする傾向がありますからね。
レイカーズは、開始直後にサンダーに一気にリードをとられたあと、修正して持ち直したまではらしさがありましたが、持ち直した後そのまま自分たちのペースにまで持っていけなかったあたりは、連敗中という事なんですかね。
チームとして下り坂になっている感はありますが、実力として落ちてきているのか、プレイオフに入ってからまたしっかりと修正してくるのかはわかりませんが、新旧交代とまでは行きませんがこの試合を見ていると、未来を感じるのはサンダーだよなとは思います(サンダーがファイナルに行くとかは全く思いませんが)
3連勝中のサンダーと4連敗中のレイカーズの勢いの差が出たのかなぁと。
サンダーは期限ギリギリでやったトレードは本当にチームバランスをよくしたなぁと。
インサイドをPFイバカ、Cケンドリック・パーキンスにしてオーソドックスなチームバランスにしてよかったなと。
高さはありませんが、インサイドのぶつかり合いに強くしたおかげで、レイカーズを相手にするにも、インサイドで一方的にやられる心配を軽減したおかげで、いい形でまわっているなと。
ウェストブルックみたいな選手は、伝統的にレイカーズはというか、フィル・ジャクソンのチームですと苦手にする傾向がありますからね。
レイカーズは、開始直後にサンダーに一気にリードをとられたあと、修正して持ち直したまではらしさがありましたが、持ち直した後そのまま自分たちのペースにまで持っていけなかったあたりは、連敗中という事なんですかね。
チームとして下り坂になっている感はありますが、実力として落ちてきているのか、プレイオフに入ってからまたしっかりと修正してくるのかはわかりませんが、新旧交代とまでは行きませんがこの試合を見ていると、未来を感じるのはサンダーだよなとは思います(サンダーがファイナルに行くとかは全く思いませんが)
- 関連記事
-
- 今日のマジック 最終戦 (2011/04/14)
- 昨日のBS ヒートvsホークス (2011/04/13)
- 今日のマジック 81戦目 (2011/04/12)
- 昨日のBS サンダーvsレイカーズ (2011/04/12)
- 今日のマジック 80戦目 (2011/04/11)