今日の契約と解雇
NBA選手の契約関係メモ
ウィザーズがマーテル・ウェブスターと契約
ロケッツがショーン・ウィリアムスを解雇
ウェブスターは、ウィザーズでは多少出番に恵まれますかねぇ。
結局伸び悩んだままな感じですけども、個人的にはウェブのスターという事で、名前が今の時代に縁起が良さそうと注目はしていたんですが、ITバブルに乗れなかったなぁって。
スターターレベルの選手では無かったというだけで、シューターとしてベンチプレイヤーくらいの扱いならば、こんなものなのかなというのかもしれないですな。
ロケッツは、皮算用の煽りでロスターいじりすぎて、とりあえずまだまだ調整しないといけないので大変だろうなぁと。
ウィザーズがマーテル・ウェブスターと契約
ロケッツがショーン・ウィリアムスを解雇
ウェブスターは、ウィザーズでは多少出番に恵まれますかねぇ。
結局伸び悩んだままな感じですけども、個人的にはウェブのスターという事で、名前が今の時代に縁起が良さそうと注目はしていたんですが、ITバブルに乗れなかったなぁって。
スターターレベルの選手では無かったというだけで、シューターとしてベンチプレイヤーくらいの扱いならば、こんなものなのかなというのかもしれないですな。
ロケッツは、皮算用の煽りでロスターいじりすぎて、とりあえずまだまだ調整しないといけないので大変だろうなぁと。
![]() | ベン・ウェブスター・フォー・ラヴァーズ (2005/07/27) ベン・ウェブスター 商品詳細を見る |
- 関連記事
-
- 今日の契約 (2012/09/09)
- 今日の殿堂 (2012/09/08)
- 今日の契約と解雇 (2012/08/30)
- 今日の契約と引退 (2012/08/23)
- 今日の契約 (2012/08/20)
コメントの投稿
ドラフト順位が
ウェブスターは1巡目6位指名ですからねえ…。
間違いなく中心選手としての期待を背負った順位ですから、「ベンチプレイヤーとしてはまずまず」レベルでは困るような気が(^_^;)
ロケッツはハレルソンに次いでショーン・ウィリアムズですか。
エクスパンションチームみたいなロースターにした上で、更に比較的知名度の高い選手から切っているあたり、
ちょこっとだけ、いつぞやのマジックを彷彿とさせますが。
ただ、第二のベン・ウォーレスや第二のダレル・アームストロングを発掘するのは極めて難しいと思うので、
やはりここから補強しないとドアマット転落の可能性は大きいと思いますが。
(ケヴィン・マーティンがいるにはいるんですが、計算に入れづらい選手ですからねえ)
間違いなく中心選手としての期待を背負った順位ですから、「ベンチプレイヤーとしてはまずまず」レベルでは困るような気が(^_^;)
ロケッツはハレルソンに次いでショーン・ウィリアムズですか。
エクスパンションチームみたいなロースターにした上で、更に比較的知名度の高い選手から切っているあたり、
ちょこっとだけ、いつぞやのマジックを彷彿とさせますが。
ただ、第二のベン・ウォーレスや第二のダレル・アームストロングを発掘するのは極めて難しいと思うので、
やはりここから補強しないとドアマット転落の可能性は大きいと思いますが。
(ケヴィン・マーティンがいるにはいるんですが、計算に入れづらい選手ですからねえ)
Re: ドラフト順位が
ウェブスター、指名順位の高さもあって、ベンチプレイヤーになるならば、6thマン賞争いに参加するくらいのレベルになってもらわないといけないくらいなんでしょうが、さすがにここまで未完の大器のままだと、大器では無かったとなるんじゃないかなぁと。
なかなか、高卒プレイヤーだと数字に残らない職人への転向という事も少ないですし・・・
別に、これからブレイクしてもらっても構わないんですけども、現段階では難しすぎるなぁと。
ロケッツはここから怒涛の補強でもしない限り、いつぞやのマジックと同じく(っていうか、今年のマジックもだけど)一度ドアマットでリセットするという方向性にいくのかも、ケビン・マーティンは計算できないですしね。
マジックかロケッツ、どちらかがドラフト1巡目指名権を獲った時に、ビッグマンというかセンターの有望選手がいたらば、その選手にとってはなかなか縁起がいいなぁと。
かたや、シャックにドワイト(クリス・ウェバーもだけど)かたや、オラジュワンにヤオ・ミン。
そういえば、来年のドラフト1位候補にタイラー・ゼラー弟のコディー・ゼラー。
アメリカの優秀なビッグマン不足解消のためには、マジックかロケッツが1巡目指名権を得るような展開になるのが、実は好ましいとか(笑)
なかなか、高卒プレイヤーだと数字に残らない職人への転向という事も少ないですし・・・
別に、これからブレイクしてもらっても構わないんですけども、現段階では難しすぎるなぁと。
ロケッツはここから怒涛の補強でもしない限り、いつぞやのマジックと同じく(っていうか、今年のマジックもだけど)一度ドアマットでリセットするという方向性にいくのかも、ケビン・マーティンは計算できないですしね。
マジックかロケッツ、どちらかがドラフト1巡目指名権を獲った時に、ビッグマンというかセンターの有望選手がいたらば、その選手にとってはなかなか縁起がいいなぁと。
かたや、シャックにドワイト(クリス・ウェバーもだけど)かたや、オラジュワンにヤオ・ミン。
そういえば、来年のドラフト1位候補にタイラー・ゼラー弟のコディー・ゼラー。
アメリカの優秀なビッグマン不足解消のためには、マジックかロケッツが1巡目指名権を得るような展開になるのが、実は好ましいとか(笑)